アトピーの僕が気をつけていること【運動編】
前回の記事では、食事について気をつけていること・意識していることを書いてみました。
今回は、「運動」に焦点を当てて書いてみたいと思います。
食事にも言えることですが、運動が直接アトピーの改善に繋がっているかどうかはわかりません。
あくまでも、僕個人の肌感覚としての話ということで。(アトピーの話題なのに肌感覚って、ややこしい!笑)
HIIT
あの、【運動編】とか書いておきながら、日常的にはほとんど運動してません。(おい)
ただ、ひとつだけ習慣化しているものが。
それが「HIIT」です。
もう、かれこれ3年以上はやっているのではないでしょうか。
きっかけはたしか、YouTubeのDaiGoさん(ウィッシュじゃなくてメンタリストの方ね。)の動画を見ていたら、このHIITが紹介されていたのが最初です。
YouTubeで検索してもらえればいろいろとHIITの動画出てくると思いますが、僕は「のがちゃんねる」のHIITをやっています。
ちなみに、1番目の腕立て伏せはバーピーに変えてやってます。笑
そういえば、僕がこの動画を見てやりだした頃は、たしか再生回数50万回くらいでした。
それでも十分すごいのですが、今見ると119万回となっています。
きっと、僕と同じように日常的にこの動画を見ながらHIITやっている人がいるんだろうな〜と。
このようなトレーニング動画は、習慣化しやすいので強いですね…!
と、YouTubeのマーケティング的な話は置いておいて。
このHIIT。
いろいろとすごい効果があるらしいのです。
まず、4分間のHIITをやることで、45分間のジョギングをするのと同じ効果がある、とのこと。
なにが?と聞かれると、具体的なことは理解していないのですが。(おい)
また、なんでも「ミトコンドリア」がどーたらこーたらで、アンチエイジングの効果があるとかないとか。
まあ、とにかくこのたった4分間のHIITが、身体にいろいろと良い影響を及ぼしそうということです。
僕自身、3年間だいたい週5くらいのペースでHIITをやってきて、明らかに身体つきが変わりました。
特に、下半身(特に太もも)の筋肉がつきましたね。
あとは、お尻がシュッとした気がする。
下半身の筋肉は大きいので、ここの筋肉を増やすことで、身体全体の代謝が上がると言われてますよね。
これは、唯一といっていいほど、僕の運動習慣です。
転職してから歩くようになった
4か月前に転職をしました。
前職の時は、出勤は自転車通勤。
まあこれは少しは運動になっていたような気はしますが。
営業職ということで、日中は基本的に社有車での車移動でした。
なので、ほとんど身体を動かす機会はなかったですね。
それが転職したら、電車通勤になりました。
駅まで5〜6分歩いて、電車で立って、また駅からオフィスまで15分ほど歩く。
これが往復なので、かなり歩くことが増えました。
これがけっこう健康に良い効果をもたらしている気がします。
たぶん血流が良くなるし、単純に有酸素運動になっていると思います。
このおかげなのか、体重も徐々に落ちてきて、大学生の頃くらいの体重に戻ってきました。
まあ、前回の記事に書いたように食事に気を使っていることも合わさってのことだと思いますが。
一日のうちに運動する時間を確保することが大事
このように、特にジムに行ったりしっかり運動するということはやってませんが、一日のうちに運動する時間をどこかで確保することが大事なのかなと思います。
どうしても日々忙しく過ごしていると、なかなか運動しようと思ってもできないですよね。
なので、日々の生活にルーティーンとして組み込むことが大事なのかなと。
そして、今日書いたことがアトピーの改善につながってるのかどうか、全くもって不明です。笑
ただ、変わったことといえば歩くようになったこと。
意外と「歩く」ということは、健康にも良い効果をもたらすのかもしれないですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。