マガジンのカバー画像

1人目の客ルポ

124
オープンしたお店の1人目の客になるために奮闘する男を描くノンフィクションです。 #ノンフィクション #1人目の客
運営しているクリエイター

#蠱惑暇

五年前の今日1人目の客になれた話

五年前の今日1人目の客になれた話

facebookの「過去のこの日」にあがってきました。noteを検索してみたところ、この日のことはnoteには書いていなかったみたいです。

※※※※※※※

涌井慎です。
趣味はオープンしたお店の
1人目の客になることです。

10時20分頃、
私は四条烏丸から河原町方面へと
歩きながら迷っていました。

河原町OPAは河原町通り沿いの表口と
反対側から入る裏口とがある。
どちらから入ればスムー

もっとみる
1人目の客になれた話 京福西院駅近く編

1人目の客になれた話 京福西院駅近く編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。コロナ禍前から続けているこの趣味についてまとめた本を今年2月に発売いたしました。暇書房というウェブショップにてお買い求めいただけます。

 生活圏内で無理なく続けておりますので自然、京都市右京区西院界隈のお店が多くなります。鰻屋、バー、焼き鳥屋、居酒屋、コンビニ、タピオカ店にお蕎麦屋さん、西院にオープンしたいろんなお店の1人目の客になりました。1

もっとみる
1人目の客になれた話 西院編

1人目の客になれた話 西院編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。何ヶ月か前、あれは確か、明石家電視台の収録の前の打ち合わせの日であった、と特に必要もないのに「わし、さんまさんのテレビ出たんでっせ」というアピールをしてみる。
その打ち合わせの日、大阪から帰ってきて14時にオープンした「京都屋台せせり」というお店の1人目の客になりました。いまはそのお店、予約しておかないと入れないくらいの超人気店になっており、1人

もっとみる
1人目に入店したけど1人目に注文できなかった話

1人目に入店したけど1人目に注文できなかった話

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。祇園祭は長刀鉾で本日から粽の授与がはじまります。昨晩、1人目の客になってやろうかと少し考えたのですが、まだ日が昇らないうちから並ばなければならなさそうだったのであきらめました。そこまでして並ぶほど私も暇ではないのです。聞くところによると、朝9時30分頃の段階でものすごい行列ができており、そのうえ、「並んでる人全員に粽が授与できるかわからない」とい

もっとみる
1人目に投票した話 都知事選ではありません

1人目に投票した話 都知事選ではありません

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。選挙の日は1人目に投票するのも趣味にしています。
 東京都民なら今日は都知事選の1人目の投票をするのですが私は都民ではありません。遠い京都の地から投票率が上がることを願うばかりです。こんな私の活動でも少しくらいは投票率のアップにつながるかもしれません。

 投票所で1人目に投票する場合、2人目以降と異なるのは、投票箱の中に何も入っていないことを確

もっとみる
1人目の客になれた話 北山編

1人目の客になれた話 北山編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。雨が続いて気分が滅入りますが雨は悪いことばかりではありません。雨に降られてまで新店の開店を待つ人は少ないから自然、ライバルが減ります。かといって油断して20分前に到着してみたら誰かが並んでいた・・というのは最悪のシナリオです。万全を期すべく、私はやはり「安全圏」のオープン40分前を目指し、現地へ向かうのです。晴天でも「安全圏」なのがオープン40分

もっとみる
1人目の客になれた話 安満遺跡公園編

1人目の客になれた話 安満遺跡公園編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。何度も何度も同じ話を書くから辟易している方もおられるかもしれませんが、先週の明石家電視台の「さんまの小耳に挟ませたい!」でこの趣味について話し、見事、「大耳」を獲得し、その際、中川家の剛さんには「是非全国に活動を広げてほしい」というありがたい言葉をいただきました。

 ならば京都から外へ出ることも厭ってはなるまい。本当は今日は京都市内、松ケ崎にス

もっとみる
1人目の客になれた話 三条御前編

1人目の客になれた話 三条御前編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 昨日、餃子の王将金閣寺店のオープンの際、「明石家電視台見たで!」と近所のお姉様に声をかけられ、はじめて「顔がさす」経験をした私です。いま、乗りに乗っているといっていいでしょう。人生のピークがこういう形で訪れるとは思ってもみませんでした。しかし、昨日のそれは決してピークではなく、昨日より今日、今日より明日が私の人生のピークなのです。その理屈で生

もっとみる
1人目の客になれた話 金閣寺近く編

1人目の客になれた話 金閣寺近く編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。私が趣味について話している明石家電視台はまだTVerでご覧いただけます。サムネイル画像が明石家さんまさんと私です。こうなると、ただの趣味とはいえ、責任を背負わされているような気がします。身の回りにもこの趣味に理解を示してくださる方が増えました。さきほども私が大好きなある女性の方に「さすが私が見込んだ男やわ」とおっしゃっていただき、心臓が激しくドキ

もっとみる
1人目の客になれた話 近鉄桃山御陵前駅近く編

1人目の客になれた話 近鉄桃山御陵前駅近く編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。先日、「明石家電視台」なる番組にゲスト出演してこの趣味についてお話させていただきました。関西圏のみの放送とはいえ、TVerでは全国どこでも視聴可能ということで、いよいよ私の趣味も全国区になったといえる。

 そうであるなら、たかが趣味とはいえ、いよいよ責任感を持ち、取り組まねばなりません。以前よりも「開店閉店ドットコム」をチェックする機会が増えま

もっとみる
1人目の客になれた話 太子道佐井通り西入ル編

1人目の客になれた話 太子道佐井通り西入ル編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。以前、なじみの居酒屋「ココロ西院店」で一緒になった方に私の趣味についてお話したところ、えらく面白がってくれ、その場で著書『1人目の客』をご購入いただいたんですが、その方から先日メールが届き、内容がなんと新店オープンの情報でした。

 いわく、5月15日、葵祭の日の夜8時、太子道佐井通り西入ルにバーがオープンしますとのこと。バーのご主人はその日、葵

もっとみる
1人目の客になれた話:京福西院駅近く神来裏編

1人目の客になれた話:京福西院駅近く神来裏編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。一週間ほど前、私と同じ西院に住む方がX(旧ツイッター)に新店情報をあげており、「神来の裏に居酒屋がオープンするっぽい」ということだったので、その日のうちにお店を確認しにいったところ、確かにそこには店ができており、17時頃だったか、中にはすでに客がいる様子だったので遅きに失したか、と歯噛みしつつも店の外から中の様子を覗き込んでいると、店員のお姉さん

もっとみる
1人目の客になれた話 京福西院駅隣編

1人目の客になれた話 京福西院駅隣編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 先日、村上春樹が「その日の1人目の客としてバーで酒を呑む」ことが好きだという話を聞きました。あの村上春樹が私と同じようなことを好んでしていると知り、親近感が湧き、以来勝手に春樹と呼んでいます。新店の1人目の客になるのが趣味なのですが、これからは「その日の1人目の客」になることも趣味にしていきます。

 さて。
 大型連休の空気を帯びた京都市内

もっとみる
1人目の客になれなかった話

1人目の客になれなかった話

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。今日は以前からチェックしていたお店が二軒、オープンする。うまくいけば久々に「1人目はしご」できる。一軒は17時オープンの居酒屋で、もう一軒は19時オープンのラーメン屋である。小一時間呑んで気持ちよくなってからシメのラーメンを食べたうえ、どちらともの1人目の客になる、という最高の計画を数日前から立てていた。

 40分前に到着すれば十中八九1人目に

もっとみる