シェア
kowaquicktomaこわくいとま
2024年6月1日 12:09
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。何度も何度も同じ話を書くから辟易している方もおられるかもしれませんが、先週の明石家電視台の「さんまの小耳に挟ませたい!」でこの趣味について話し、見事、「大耳」を獲得し、その際、中川家の剛さんには「是非全国に活動を広げてほしい」というありがたい言葉をいただきました。 ならば京都から外へ出ることも厭ってはなるまい。本当は今日は京都市内、松ケ崎にス
2024年5月31日 09:53
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。 昨日、餃子の王将金閣寺店のオープンの際、「明石家電視台見たで!」と近所のお姉様に声をかけられ、はじめて「顔がさす」経験をした私です。いま、乗りに乗っているといっていいでしょう。人生のピークがこういう形で訪れるとは思ってもみませんでした。しかし、昨日のそれは決してピークではなく、昨日より今日、今日より明日が私の人生のピークなのです。その理屈で生
2024年5月30日 16:54
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。私が趣味について話している明石家電視台はまだTVerでご覧いただけます。サムネイル画像が明石家さんまさんと私です。こうなると、ただの趣味とはいえ、責任を背負わされているような気がします。身の回りにもこの趣味に理解を示してくださる方が増えました。さきほども私が大好きなある女性の方に「さすが私が見込んだ男やわ」とおっしゃっていただき、心臓が激しくドキ
2024年5月28日 17:05
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。先日、「明石家電視台」なる番組にゲスト出演してこの趣味についてお話させていただきました。関西圏のみの放送とはいえ、TVerでは全国どこでも視聴可能ということで、いよいよ私の趣味も全国区になったといえる。 そうであるなら、たかが趣味とはいえ、いよいよ責任感を持ち、取り組まねばなりません。以前よりも「開店閉店ドットコム」をチェックする機会が増えま
2024年5月16日 09:35
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。以前、なじみの居酒屋「ココロ西院店」で一緒になった方に私の趣味についてお話したところ、えらく面白がってくれ、その場で著書『1人目の客』をご購入いただいたんですが、その方から先日メールが届き、内容がなんと新店オープンの情報でした。 いわく、5月15日、葵祭の日の夜8時、太子道佐井通り西入ルにバーがオープンしますとのこと。バーのご主人はその日、葵
2024年5月15日 15:17
趣味はオープンしたお店1人目の客になることです。近頃ずいぶん、この趣味について理解していただける人が増えました。 これもきっと著書『1人目の客』のおかげであろう。なんと累計100冊以上売り上げている大ベストセラーである。 おかげで先日はエフエムDJによる朗読バラエティーユニット「魔女ラジライブラリー」にもゲスト出演させていただいた。 確実に私の趣味は認知が広がっているらしい。もっともっと
2024年5月8日 15:45
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。一週間ほど前、私と同じ西院に住む方がX(旧ツイッター)に新店情報をあげており、「神来の裏に居酒屋がオープンするっぽい」ということだったので、その日のうちにお店を確認しにいったところ、確かにそこには店ができており、17時頃だったか、中にはすでに客がいる様子だったので遅きに失したか、と歯噛みしつつも店の外から中の様子を覗き込んでいると、店員のお姉さん
2024年5月4日 11:35
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。 先日、村上春樹が「その日の1人目の客としてバーで酒を呑む」ことが好きだという話を聞きました。あの村上春樹が私と同じようなことを好んでしていると知り、親近感が湧き、以来勝手に春樹と呼んでいます。新店の1人目の客になるのが趣味なのですが、これからは「その日の1人目の客」になることも趣味にしていきます。 さて。 大型連休の空気を帯びた京都市内
2024年4月26日 19:26
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。今日は以前からチェックしていたお店が二軒、オープンする。うまくいけば久々に「1人目はしご」できる。一軒は17時オープンの居酒屋で、もう一軒は19時オープンのラーメン屋である。小一時間呑んで気持ちよくなってからシメのラーメンを食べたうえ、どちらともの1人目の客になる、という最高の計画を数日前から立てていた。 40分前に到着すれば十中八九1人目に
2024年4月25日 17:46
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。職場の近くに居酒屋がオープンすることを知ったのが数日前。ロケーションは抜群だがオープンは17時。普段の木曜日、私は16時30分くらいまで収録をしているから、いくら職場の近くのお店とはいえ、どれだけ急いでもオープン20分前にしか店頭に到着することはできない。時を巻き戻すことはできないのだ。ましてや令和の現代、時はもはや「巻き戻す」ものではない。「巻
2024年4月18日 17:22
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。この趣味について記録した書籍『1人目の客』を出版し、京都新聞に掲載していただいたことで、ありがたいことに取材というのか何というのか、どうしてそんなことを始めたんですか?ということを聞かれる機会が増えました。 ラジオ局で番組制作の仕事をしております。あれは十年ほど前のことでしょうか。京都の「ハマムラ」という有名な中華料理店が本日移転オープンする
2024年4月6日 12:25
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。この趣味についてまとめた書籍『1人目の客』の販売を開始したり、京都新聞に掲載していただいたりしたおかげで、ずいぶんこの趣味も周知されてきたように思うのですが、先ほど花見客でごった返す木屋町を1人目の客Tシャツを着て闊歩する私に声を掛ける人は一人もいませんでした。 何故私が木屋町を闊歩していたかというと、本日、四条大橋を渡ってすぐのところにある
2024年3月31日 11:31
趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。この趣味について、京都新聞で記事にしてもらったのが今月6日のことでしたが、以来、まだ一度も1人目の客になっておらず、なんとなく新聞に載ることをゴールにしてしまったような気がしていて、そんなことではいけないから、早いうちにどこかの1人目の客にならなければ、と焦りを覚えていたところ、職場の先輩が新店オープンのチラシを渡してくださったのが三日前くらいだ
2024年3月13日 20:28
オープンしたお店の1人目の客になるのを趣味にしております。 あれはもう十年前のこと。金曜日でした。なぜ金曜日と覚えているかというと、当時、お昼の番組のADをしており、DJが金曜日担当の方で、ディレクターも当時金曜日を担当していた方だったことを覚えているからだ。あのDJとあのディレクターだから金曜日だったはずなのだ。 中華のハマムラが府庁前に移転オープンするという京都新聞の記事を見つけました。