
- 運営しているクリエイター
#新型コロナウイルス
小さな習慣で人生を変える#23
今週は人生を変えるnoteができていませんが・・・
仕事柄、中小企業の社長さん方とよく相談を受けます。
もっぱらコロナ関連の融資や
給与補填の補助金
店舗の自主休業についてなど
日々、全世界的な脅威への不安が高まるなか、
精一杯のりきれるように皆が行動しようとしている。
不平、不満、不安に押しつぶされそうになる
だけど、立ち向かうことも立ち向かわないことも
どちらも勇気がいること
小さな習慣で人生を変える#22 娘の入園式 出席辞退を決意
毎日、世界中でコロナ感染拡大中ですね・・
暗いニュースや経営者さんの相談に乗っていると
いろいろと考えさせられます。
国の決定や、行政組織の決定を待っていたら、
取り返しのつかない状態になってしまうことも考えて、
日々自分の頭で考えて
家族と話し合って行動しています。
僕は16歳の時に大切な家族を病気で亡くしました。
その時に感じた無力感は計り知れないものがありました。
愛する家
小さな習慣で人生を変える#18 インフルエンザウイルスの流行からコロナ対策を考察しました。
身近にあふれる「科学」が3時間でわかる
という本の1節で春にインフルエンザが流行するのはなぜ?というもので
今更ながら理屈がよく分かったのでnoteします。コロナ対策で自分に何ができるか?何に気を付けるべきなのか?考察します
コロナもインフルエンザも、ともにウイルス
ウイルスは、他の生物の細胞に入り込んで乗っ取り、細胞に自分のコピーをたくさんつくらせることで増えていき、細胞内でできたコピー
小さな習慣で人生を変える#17
アメリカの友人から、近くの病院でも人口呼吸器が足りてなくて医療崩壊しそうというlineがはいりました。日本が外出禁止令も出さずに、基準もあいまいな不要不急の外出は自粛してください。というお願い・・・
同じ日本人ながらイライラするというコメントを頂きました。いや、同感
老人や、持病もちが重症化するだけで、一般的に若い人や小さい人は重症化しないっていう意見の人が多い気がしますけど、どこの何情報を根