見出し画像

しみ・しわ・肌のハリに悩む方はこの栄養素をとれているかチェックしてみましょう【美容栄養学#3】

お疲れ様です!じーんです。
今回も美容栄養学の続きです!

酸化と活性酸素が引き起こすお肌への悪影響です。
こちらについて詳しく解説しました。

酸化について

実は活性酸素によって障害を受けるのはお肌だけではないんです。
DNAレベルで損傷を受けるので、場合によってはがんのリスクが高まる危険性もあります。

その他にもヒアルロン酸の解重合が起きることによって、たるみやシワにつながる可能性もあるので、老けないためにも活性酸素量を適正化させるには何をすべきか知る必要があります。

酸化ストレスが危険

そして、活性酸素のバランスが乱れると酸化ストレスを引き起こすんですね。

活性酸素を「亢進させるもの」と「抑制するもの」のバランスが崩れると起きます。

そのバランスが崩れると酸化ストレスという状態になります。

紫外線や急性炎症が起きます。
そして、高血糖や慢性炎症は慢性の酸化ストレスになります。

では実際に対策にどんな栄養素を取っていけばいいのか気になりますよね。

取るべき栄養素

・ビタミンC
・ビタミンE
・ビタミンA
・グルタチオン

その他の栄養素も紹介していますが、ざっくりお伝えするとこんな感じになっています。

具体的な栄養素を何で取っていけばいいのか、役割や取る量などは動画で解説していますので、確認していただければと思います。

食材が難しく、サプリでしか取れない場合は、オススメのサプリも添付しておくので、各自でご判断のうえご使用いただければと思います。

おすすめのサプリ

Natural Factors, ビタミンC、タイムリリース、1,000mg、180粒

https://iherb.co/Yr3kHz8

NOW Foods, パルミチン酸アスコルビル、500mg、ベジカプセル100粒

https://iherb.co/J1BR5ich

NOW Foods, グルタチオン、500mg、ベジカプセル60粒

https://iherb.co/Z7mtchCT

Jarrow Formulas, Toco-Sorb(トコソーブ)、ソフトジェル60粒

https://iherb.co/yokkNmL4

動画

ここから先は

117字
この記事のみ ¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?