映画「侍タイムスリッパー」

幕末の会津藩士が現代にタイムスリップしてしまうストーリー。
タイムスリップした先が、京都・太秦の時代劇撮影現場だったことから、主人公は時代劇の切られ役として生きることになる。
低予算で作った感は、あちこちにあったが、それでも十分面白くできていた。
主人公は「自分は侍だ」という矜持があるのだが、その矜持が現代の男の生きざまみたいな時代錯誤的な価値観で描くのではなく、時代劇の中に自分の生きる道があるというストーリー展開が心地よかった。
切られ役に徹するための努力を怠らず、それでも時々「自分は侍だ」という思いが顔を出す感じがよく出ていた。
時代劇を愛する人たちと、タイムスリップしてしまった本物の侍が、衰退著しい時代劇の中で生きていこうとするのがすごくいい。
タイムスリップして現代に生活しているんだったら、戸籍とか住民票はどうするねん?みたいなリアリティを考えずに楽しめる人向けのエンターテインメント。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集