見出し画像

新しい習慣を始める前にやるべき2つのこと

新しい習慣を始める前にやるべきことは2つあります。

・なぜ習慣にしたいのかを考える
・すでにやっていることと組み合わせる

新しい習慣を始めようとしても続かないという人は多いと思います。

なんとなく新しいことを始めたいと考え、3日くらいは続くけど、いつのまにかやらなくなっているということはありませんか?

続かない習慣に悩んでいても、このnoteを読めば、始める前に何をすればいいのかがわかります。実際に私には勉強を習慣にしたいと思い、始める前に紹介する2つのことをやりました。

そして今では毎日1時間勉強をするという習慣が身につき、60日以上連続でできています。毎日勉強している様子を動画撮影して、記録としてYouTubeにアップしています。

スクリーンショット 2021-03-25 20.42.45

このnoteを読んで、始める前にやることを理解しておけば、習慣を続けやすくなるかもしれません。

それではさっそく、新しい習慣を始める前にやるべきことをみていきましょう。

なぜ習慣にしたいのかを考える

習慣は自分の「こうなりたい!」を叶える手段です。自分がどうなりたいのかを考えずにやみくもに行動しても「あれ?なんで私これ続けようとしてるんだっけ?もういいや」となってやめてしまいます。

具体的な習慣と「こうなりたい!」はこのようなものがあります。

自分でサービスを作りたいから、プログラミングの勉強を習慣にする
知識を仕事に活かしたいから、読書を習慣にする
英語で会話できるようになりたいから、英語の勉強を習慣にする
スリムな体型になりたいから、ランニングを習慣にする

私の場合、毎日勉強をしている理由は次のようなものです。

勉強家と呼ばれたいから、勉強を習慣にする
新しいサービスを作りたいから、勉強を習慣にする

なぜ、それを習慣にしたいのですか?まずはじめに自分の「こうなりたい」を理解しましょう。

すでにやっていることと組み合わせる

新しく何かを始める時、やる気やモチベーションだけでもうまくいきません。人間は弱いのでやる気を保つことは難しいです。

そのため新しい習慣を始める「きっかけ」を準備する必要があります。きっかけから行動することは自然なことですでに私たちは実践しています。

「空腹を感じる」というきっかけから、何かを食べる
「外から帰ってきた」というきっかけから、手を洗う
「ほこりを見つけた」というきっかけから、掃除をする

新しい習慣をやる時には、同じようにきっかけを利用します。

「◯◯」というきっかけから、新しい習慣をする

きっかけを見つけるために「自分がすでに毎日やっていること」に注目をします。毎日やっていることを書き出してみてください。具体的には以下のようなものがあります。

・朝起きる
・スマホを見る
・歯を磨く
・顔を洗う
・朝食を食べる
・服を着替える
・家を出る、会社にいく
・会社から帰ってくる
・夕食を食べる
・テレビを見る
・お風呂に入る
・ベッドに入る

毎日やっていること全てがきっかけになることができます。

私の場合、毎日勉強をしているのは次のようなきっかけを利用しています。

「朝起きて、歯を磨いて、水を飲む」というきっかけから、1時間勉強をする

新しく何かを始める時、やる気やモチベーションだけでもうまくいきません。新しい習慣を始める「きっかけ」を毎日やっていることから見つけ出し、組み合わせてみましょう。

まとめ

なんとなく始めるのではなく、新しい習慣を始める前にやることを2つ紹介しました。

・なぜ習慣にしたいのかを考える
・すでにやっていることと組み合わせる

新しい習慣を始める前に、ぜひ自分の「こうなりたい」を理解し、新しい習慣のきっかけを見つけてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

kou
よろしければ、サポートお願いいたします。 モチベーションが上がります!

この記事が参加している募集