![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48926087/rectangle_large_type_2_bd8f6bcdfd734d9e5c3a281617a5ac16.png?width=1200)
【2分で習慣は続く】2分間ルールのすすめ
新しい習慣を始めたい。
けど、いきなり大きく生活を変えることは無理だから、小さく始めるべき。
そうとわかっていても、つい大きく始めてしまうということはありませんか?
私たちは先を急いで、どうしても多くのことをやってしまいたくなります。
いきなり多くのことをやってしまう状態を回避するための「2分間ルール」を紹介します。
2分間ルールを知っていれば、習慣を始めやすく、続けやすくなるかもしれません。
2分間ルールとは
どうしても多くのことをやってしまうのを避けるためのもので、「新しい習慣を始める時は2分以内にできるものにする」というルールです。
どんな習慣でも始めの部分を2分間以内にできるものにすることができます。
・ランニングをする → トレーニングウェアに着替える
・英語の勉強をする → 教科書を1ページ読む
・料理をする → 冷蔵庫を開けて食品を出す
これは習慣を始めやすくするためのルールでもあります。新しい習慣を始めの部分を2分間に収まる形で切り出してみましょう。
次に2分間ルールのメリットをみていきます。
2分間ルールは新しい習慣を始めやすい
トレーニングウェアに着替えるだけだったり、教科書を1ページ読むことは誰にでもできます。つまり新しい習慣を始めやすくなります。
一度に多くの量をやるよりも2分間だけの方が始めやすいです。
例えば次の場合、どちらが始めやすいでしょうか。
・1時間、読書する
・1ページだけ読書する
・1時間、ランニングをする
・トレーニングウェアに着替える
・1時間、勉強する
・教科書を開く
2分間ルールは新しい習慣を始めやすくします。
2分間ルールは新しい習慣を続けやすい
スマホをちょっとチェックしようとしただけなのに、気がついたら20分以上メールを見たり、SNSを見たりしていたという経験はありませんか?
2分間ルールは短すぎるんじゃないか?と疑問に思う人もいるかもしれません。しかし1度始めた行動を2分間で止めることは意外と難しいです。
スマホでメールを確認した時のように、「ちょっとだけ」と思ってもやめられず、気がついたら長い時間やっていたというふうになるのです。
・トレーニングウェアに着替えたら、そのままランニングしてもいいかなという気持ちになる
・教科書を1ページ読んだら、もう1ページ読んでしまう
・冷蔵庫を開けて食品を出したら、包丁を持って切り始めてしまう
2分間ルールは2分間で止めることは難しく、そのまま新しい習慣を続けやすくします。
まとめ
新しい習慣を始める時に、つい多く始めてしまうことを避けるための2分間ルールを紹介しました。
2分間ルールは新しい習慣を始めやすく、続けやすくするルールです。新しくやろうとしている習慣がある人は、ぜひ始めの部分を2分間以内にできるようにしてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![kou](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6533293/profile_dc7c7f530d922b3ea9c22ac640dac3f1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)