![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49080238/rectangle_large_type_2_72d933c8a806f3a2ff4a076c0d0a9965.png?width=1200)
【60日間毎日続いた】勉強が楽しくなる3つのコツ
勉強が楽しくなるコツは3つあります。
・なぜやるのかを明確にする
・勉強したことを記録する
・次にやる内容を決める
自分のスキルアップのために勉強するぞ!と意気込んでもなかなか続かないことってありますよね。
このnoteでは勉強を続けることが楽しくなるコツを紹介します。
私はこの方法を実践して、毎日1時間の勉強が60日以上続いています。
記録用にYouTubeにアップロードしています。
このnoteを読むと、今まで続かなかった勉強が少しだけ楽しくなるかもしれません。
それではさっそく、勉強が楽しくなるコツを見ていきましょう。
なぜ勉強するのかを明確にする
勉強するには理由があります。何のために勉強するのかを明確にしましょう。
・資格をとって仕事に役立てたい
・新しいサービスを作りたい
・◯◯ができるようになりたい
例えば私は簿記の勉強をしています。私が簿記を勉強する理由をNotionにこのように書いています。
例えばゲームでも目的やゴール、ボスがいないと楽しくありません。勉強も同じです。まずは自分は何のために勉強をしているのかを明確にしましょう。
勉強したことを記録する
続けるためには「よし、やったぞ!」という達成感が必要です。より達成感を感じるために、勉強したことを記録していきましょう。
一番簡単な方法はノートを取ることです。
パソコンやスマホでノートアプリを使ってもOKです。しかし1ページに長く書くのではなく、勉強した数だけページが増えるようにしてください。
勉強した数だけノートが溜まっていくと「お!こんなに頑張ったのか!」と達成感を感じるはずです。
例えば私は勉強したことをノートにまとめて、スマホで写真を撮り、Notionにまとめています。
勉強を1回やるとだいたい4〜5ページ書くことができるのでかなりの達成感を得られます。
勉強したことへの達成感を得るために記録をしてみてください。
次にやる内容を決める
勉強を次につなげるためには続けるために、次にやる内容をあらかじめ決めておくことが大切です。
今日できなかった範囲でもいいです。順番通り、今日までやったとこの次のページからやるのもOKです。
次のステップが見えていることはモチベーションにつながります。
私は教科書を使って勉強しているので、次のページから始めることになります。具体的に目に見える形で次にやることがわかっていると、続きやすくなります。
まとめ
勉強が楽しくなる3つのコツを紹介しました。
・なぜやるのかを明確にする
・勉強したことを記録する
・次にやる内容を決める
実際につかっているNotionのページはこちらです。
特に「なぜやるのか」と「勉強したことを記録する」ことが重要です。勉強するたびに達成感を感じて、続けるモチベーションを作る仕組みとしてお試しください。
Illustration by Olha Khomich from Ouch!
いいなと思ったら応援しよう!
![kou](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6533293/profile_dc7c7f530d922b3ea9c22ac640dac3f1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)