![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163045833/rectangle_large_type_2_04314fb8f2f01a9de3f920624fbfdfce.png?width=1200)
Photo by
goshenite_gn
「価値」という概念があるから、「お金」という手段がある
お金について、自分なりの考えを書いてみたいと思います。
誰しもが、お金持ちになりたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
わたしもそのうちの1人です。
では、なぜお金になりたいのか?
それは、自分の欲しいものを自由に手に入れることができるからではないでしょうか。
お金のない生活は不自由を余儀なくされてしまいます。
HUNTER×HUNTERに登場するレオリオも、医者になる“選択肢”を手に入れるため、“お金”という“交換手段”を目的にハンターを目指すことを決意します。
そう、お金は価値の交換手段だということです。
あるいは、価値を測るものさしです。
価値が生まれなければお金は必要ないのです。
ただ、価値をつける判断基準が自分の中にないと、何にお金を使ったらいいか分からなくなってしまいます。
だから、無駄づかいをしてしまうのです。
お金は価値の交換手段だという考えがもてれば、何にお金を使うべきか、支払うべきかが見えてくる。
判断基準が磨かれるほど、納得感をもつことができる。
時代を経るごとにお金の形は姿を変えていますが、価値の交換手段である基本的な考え方は同じです。
お金を適切に使えるようにするために、物事の価値基準を磨いていきたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。