見出し画像

間食でもしっかりと栄養面を気にしよう!【最近ハマっているもの】

どうも、KOUです。

家にいる時間が増えて間食を食べる機会も増えてしまいましたが、特に太ってはいないどころか筋肉落ちて体重も減少傾向なのでもっと筋肉つけていかないと・・・

さて、みなさん間食ってどんなもの食べていますか?
僕はこれまでは、高カカオのチョコかナッツを食べていたんですが、最近新たに追加されたものがあります。
それは、「小魚」!

画像1

みんな大好きTOP VALU

どうしても、普段の食事で魚を食べる機会が少なくて・・・ひとり暮らしで魚焼いている方は偉いです。
僕も昔住んでいた家なんかでは魚焼きグリルがあったし焼いていたこともあるんですが、洗うのめんどくさいですし、今の家に魚焼きグリルないからこれは別に焼かなくていいってことかなと。(違う)

そんなわけで肉中心の食事にして、DHAやEPAといったいわゆる魚の良質な脂はサプリやえごま油(正確にはα-リノレン酸が代謝されることによる、詳しくは最下部の記事から)で補っていました。
しかし、やっぱり直接食品からも摂取したいよねということで行き着いたのが間食で小魚を食べるというもの。

後片付けがない、魚臭くなることもない、賞味期限を気にすることもない
うーん、最高か。

しかも、写真に栄養成分表のっているんですがタンパク質の含有量めちゃくちゃ高いんです。
10g当たり6.9gってえ、7割近くタンパク質なんか・・・ってビックリしました。(肉は2割くらい)

タンパク質は現代人に足りていないと言われている栄養の一つで、体重の×1~1.5g分1日に必要といわれています。
つまり、60kgなら60g~90g
意外とこの量ですら足りていないんですが、トレーニングをするならさらに必要で×2~2.5gつまり60kgなら120g~150gです。
通常でもきついのでプロテインで摂取するわけです。

さて、この小魚ですが、10gで約7g分も摂取できるとなれば間食に取り入れることで足りていない分を底上げしてくれそうじゃないですか?

そんなわけで足りていない栄養がモリモリ詰まった間食「小魚」でした。食べ過ぎは塩分の取りすぎに注意です。
おつまみにもなるのでストックしておいてもいいんじゃないでしょうか。

では。

↑給食思い出しますね


いいなと思ったら応援しよう!

KOU@習慣化の人
よければサポートお願いします! これからのクリエイター費にします😌

この記事が参加している募集