来週の読書リスト
① 『日本の歴史12 江戸開幕』
藤井譲治 著
② 『日本の歴史13 元禄・享保の時代』
高埜利彦 著
日本史学び直し月間、継続中。
なのに前回とラインナップが変わっていない……。来週こそは、読む。今週は落ち着いて読める休みがなくて、つい他の本に目移りしてしまった。
三島由紀夫の『美しい星』、小川洋子の『博士の愛した数式』、どちらもじんわりとした余韻があって、読めてよかった。
③ 『源氏物語(中)』
角田光代 訳
上巻を読み終えたので、次はこちら。少し前から図書館で予約をしているが、返却待ちでまだ連絡が来ない。果たして、来週中に手に入るだろうか?
わたしと同じように気合を入れて『源氏物語』を全巻読もうとしている人がどこかにいると思うと、不思議な感覚になる。同士のような、ライバルのような。
以下は、毎日少しずつ読む予定の本。
・『人生を狂わす名著50』
三宅香帆 著 / 今日マチ子 絵
ここのところ「日本の歴史」シリーズに偏ってしまっているので、新しい風を入れたくて昨日久々に開いてみた。
読みたいと思った本には付箋をつけてある。
次は宮本輝の『錦繍』を読むつもり。
・『すばらしい人体』
山本健人 著
しばらく前に本屋で衝動買いをして、ずっとこの「毎日少しずつ読むリスト」への加入を待機していた本。加入は果たされたものの、全然手に取られずにいまだ枕元で待機中。
・『生活の中の治療』
アルバートEトリーシュマン・ジェームズKウィテカー・ラリーKブレンドロー 著 / 西澤哲 訳
これはわたしのバイブルなので、今年に入って2周目。自分なりの理解を深めるために、1章ずつがっつりノートを取っているところだ。インプットとアウトプットをたくさんして、しっかり身につけたい。