見出し画像

#9 毎日の成功を実感しよう!短期的成功を手に入れる具体的なステップ

こんばんは!コツコツりっくんです!
平日お仕事の方々、やっと金曜日ですね~~、一週間お疲れさまでした。

皆さんは金曜日の仕事はいつもより気が抜けてしまうか、それともいつもよりやる気が出るか、どちらでしょうか?
どちらかに分かれると思いますが、僕は後者のいつもよりやる気が出るタイプです!笑

「明日からお休みだし出来るところまで頑張ろう~」と思い、いつもより長く仕事をする傾向があります。
また、週末に近づくとエンジンがかかってくるため、メンタル的には「土日も仕事できるな~」と思うことが多々あります。

皆さんは金曜日の仕事をどのような気持ちで臨んでいますでしょうか。
もしよろしければコメントいただけますと嬉しいです。

さて、今日は昨日の記事に続いて短期的成功を手に入れる具体的なステップを、実例と共に紹介します。
(昨日の記事はこちらです。)




❏ 定期的に自己評価を行う

習慣を身につけるためには、定期的に自己評価を行い、翌日以降に繋げていくことが重要だと考えています。
それは、達成感を得るだけでなく、改善点も見つけられるからです。

例えば、毎週末に1週間の目標達成度を確認し、次の週の計画を調整します。
例えば、毎日決めているタスクを達成できたか確認し、明日の計画を調整します。
僕のTOEICの勉強例に例えると、次のステップです。

1.進捗を記録する

一日の終わりに、その日の目標をどれだけ達成できたかを確認します。
例えば、僕は1日2時間勉強する目標を立てていたので、実際に何時間勉強したかを記録していました。

記録はパパっと手軽にできるものをおすすめします。
僕はスタディサプリで勉強をしていて、アプリで毎日の勉強時間をリアルタイムで記録していました。
アプリの通知機能を利用して、忘れないように記録することもいいかもしれませんね!

短期間で成功を実感するためには、日頃からフィードバックを受け取ることが重要ですよ~。

2.自分を褒めてあげる

目標の2時間勉強できた場合、その達成感をしっかりと噛みしめ、「今日はよく頑張ったな」と自分に言い聞かせ、称えるようにしていました。
だって、毎日の仕事に追われながら2時間も勉強したんですよ~。
凄いじゃないですか!笑

皆さんも仕事だけでなく、家事育児や趣味、習い事等、何かしらに追われてい忙しい日々を過ごされていると思います。
そんな自分を労わってあげることが、明日への頑張りに繋がりますよ。

また、その日の目標を達成した際には、自分へのご褒美を与えてあげましょう。
ご褒美はデザートを食べるや映画を見るなどの、自分が楽しめるご褒美を用意して、自分を労ってあげてくださいね。
僕はゆっくりお風呂に浸かるのが至福のひと時で、それをモチベーションに勉強を頑張っていました!

3.原因を特定する

では、目標を達成できなかった場合はどうでしょう。
その時はなぜ目標を達成できなかったのか、その理由を考えます。
仕事が忙しかったからか、それとも単にモチベーションがあがらなかったからかを特定しましょう。
そして更にその原因を深掘りして長期的なものなのか短期的なものなのかを推察しましょう。

僕の場合は仕事の疲れに伴うやる気の低下が主で、翌日にはリセットできるようなものだったので、その時は潔く寝て気持ちを切り替えていました!
やる気があがらないまま勉強しても、知識の定着度合いは小さくなり、勉強の効果が薄れてしまうと考えたからです。

4.計画を調整する

前日出来なかった分は、週全体の計画で調整します。
僕はTOEICの勉強を週14時間で計画を立てていました。
週末は比較的時間が取れるため、平日できなかった分勉強して取り返していました。

また、目標の達成が出来ない週が続いた場合は、目標が高すぎる可能性があります。
その場合は、少し下げることも検討します。
逆に、余裕があった場合は、少し高めの目標を設定しても良いでしょう。
何にせよ、無理は禁物ですよ!


❏ まとめ

新しい習慣を身につけるためには、定期的に自己評価をすることが大切であることを分かっていただけたでしょうか。
毎日や毎週、ご自分に合ったスタイルで定期的に目標の振り返りを行い、今後の計画に役立てていきましょう!
進捗を記録して自分を褒めることも忘れずに。
目標を達成できなかった場合は、その理由を考え、計画を見直します。
無理をせず、自分を労わりながらコツコツ続けることで、短期間で成功を実感し、長期的な習慣形成を楽しみましょう!
あなたもこの方法で新しい習慣を始めてみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!