マガジンのカバー画像

脚本家・中川千英子のコンテンツレビュー

82
「脚本家・中川千英子がグッと来たコンテンツ」をご紹介します!
運営しているクリエイター

#作劇

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(18)第4部 脚本の執筆 ことば…

『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第二十回を投稿します…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(17)第4部 脚本の執筆 登場人…

『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第十九回を投稿します…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(16)後半 第4部 脚本の執筆 …

『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第十八回を投稿します…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(16)前半 第4部 脚本の執筆 …

更新の間隔が空いてしまい、申し訳ありません。 『ストーリー ロバート・マッキーが教える物…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(15)第4部 脚本の執筆 明瞭化

『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第十六回を投稿します…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(14)第4部 脚本の執筆 敵対す…

『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第十五回を投稿します…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(13)第3部 ストーリー設計の原則 重大局面、クライマックス、解決

投稿の間隔が空いてしまい、申し訳ありません。 『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第十四回を投稿します。 (各回をまとめたマガジンはこちらです。) ※ こちらのレビューは、非常に内容が濃い本書を私なりにまとめた「概要」です。 興味をお持ちになった方は、ご購入の上、本レビューを副読本的にお読みになることをお勧めします。 第3部 ストーリー設計の原則 13 重大局面、クライマックス、解決 【重大局面】「契機事件」、「段階的な混乱」を経て進んで

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(12)第3部 ストーリー設計の原…

『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第十三回を投稿します…

大好きなドラマなので、最近見返しています。
https://amzn.to/3iaNryU
面白いのはもちろんなんだけど、「マンガ家志望の登場人物がストーリー作りに悩み、編集者のアドバイスを受ける」というシーンがたくさんあるので、その辺りを学びたい人が見ると勉強にもなると思います。

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(11)第3部 ストーリー設計の原…

『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第十二回を投稿します…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(10)第3部 ストーリー設計の原…

投稿の間隔が長く空いてしまい、申し訳ありません。 『ストーリー ロバート・マッキーが教え…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(9)第3部 ストーリー設計の原則…

投稿の間隔が長く空いてしまい、申し訳ありません。 『ストーリー ロバート・マッキーが教え…

ブックレビュー ロバート・マッキー著『ストーリー』(8)第3部 ストーリー設計の原則…

『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』のレビュー第九回を投稿します。…

「男はつらいよ夏祭り」に行ってきました!

本日(8月4日)は、こちらのイベントに参加してきました! ポイントは、『男はつらいよ』の「鑑賞会」ではなく、「夏祭り」であること。 寅さんゆかりの柴又名物の草だんごを食べ、ビール片手に『男はつらいよ』シリーズ第1作を鑑賞して、みんなで語り合おう!という会でした。 ”応援上映”っぽく、タイトルが出たらみんなで拍手をしたり、お気に入りの登場人物に声をかける人がいたり……と、自由な雰囲気が楽しかったです! 作品内の「登場人物一同が感極まって拍手をする」という場面では、イベント会