弁財天様のお遣い”巳の日”ことの葉綴り六三九
巳の日+弁財天さま
おはようございます。十一月二十九日(月)新しい週が始まりましたね。皆さん、風邪などひいていませんか?
こちらは、無事に、秋のご神事を執り行って参りました。
秋のお祭りがおわると、もう冬で、師走がすぐそこまできてる、って感じです。早いですよね。
さて暦は、六曜は「仏滅」万事に平穏でありたいですね。
十二直は、物ごとを突破する「破」日。人の説得するのにいいみたいですよ。家屋の取り壊し、リフォーム、リノベもよさそうですね。
二十八宿は「危」で、こちらも、修理や工事に吉、壁塗りもいいので、部屋の壁紙かえるのもいいのかも。
そして、金運・財運招福の「巳の日」です。そろそろ一年の計をチェックしなきゃですもんね。
白蛇さんは、水の神の弁財天さまのお使いで金運に結び付くそう。
と、いうことで、今日は、水辺の光の写真を届けてみようかな。
皆さん、運を招くことができますように!。
いつもありがとうございます。
ようやく、次回から、神話の物語……戻れますように。
漢字が多いですが、どうぞ宜しくお願い致します。
<ことの葉綴り>全体のご案内
「ことの葉綴り」は、神話の物語を神さまごとに「マガジン」に分けて読めるようになっています。「神さまも“失敗して成長した”」と、魅力的な神さまごとに18のマガジンに分かれています。全体のご紹介はこちらをどうぞ
―次回へ
#みんなでつくる秋アルバム
#私の作品紹介