倭姫命さまって?「倭姫命世紀」ことの葉綴り 八九五回
ご先祖に感謝のお盆ですね
おはようございます。お盆の週末、皆さん、どう
お過ごしですか? お墓参りや、ご供養されている方も多いでしょうし、帰省されているかもしれませんね。台風も懸念されるので、お気をつけてお過ごしください。
八月十三日(土)の暦は、六曜は「仏滅」。十二直は「満」ですべてが満たされる日。ただし控えめがいいとされます、祭祀、婚礼、お祝い事、旅行、引越し、種まきなど吉。二十八宿は「胃」で、就職活動、求職、開店開業、設備工事、婚礼、引越しに吉。そして天が母のように慈しむ「母倉日」です。
ご先祖様たちに手を合わせて、日頃、無事に過ごせていることを感謝したいですね。
『倭姫世紀』……倭姫命さまとは?
私がずっと綴っている「元伊勢」。
原点に戻るのですが、いつも出てくる倭姫命さまって、どういうかたなのでしょうか。あまり知られていませんよね。
それを今回は、ちょこっとご紹介したいです。
倭姫命さまは、第十一代垂仁天皇さまの、皇女です。
余談ですが、垂仁天皇さまには、はじめの皇后との悲恋の物語があるのですが……ご興味ある方は、こちらのマガジンを……。
倭姫命さまの母は、氷羽州比賣命さまで、兄には、後の第十二代、景行天皇さまがいます。
この景行天皇さまの、皇子に、悲劇の王子、倭建命(日本武尊)さまがいて、倭姫命さまとは、叔母と甥っ子の関係にあたります。
倭建命(日本武尊)さまが、熊曾討伐では女装をして討伐する神話は有名ですが。この装束は、叔母の倭姫命さまの装束を借りていったのです。
で、ただお叔母と甥っ子だけではなく、甥っ子の倭建命さまは、父に「愛されていない」ことに苦悩し、東征を命じられた際、伊勢の神宮にお参りをされて、叔母である倭姫命さまに、ご相談をして「父は私に死んでもいいと思っていらっしゃるのだ」と、涙したそうです。
倭姫命さま伝承地より
その悲嘆する様子をご覧になった、倭姫命さまは、甥っ子に、三種の神器の一つ「天叢雲剣」と、「御袋」を「何かあったときに開きなさい」とお授けになります。
この「御袋」何が入っていたかというか、伊勢の「火打石」です。
最近、倭姫命さまの伝承地を巡ったときに、地名にもなり「火打石」の伝承地もありました!
叔母の倭姫命さまが授けたこの「天叢雲剣」と、「御袋」で、倭建命さまは、焼津で火を放たれたときに、一命をとりとめることになります。それから、草を薙いだ「草薙剣」と呼ばれるようになります。
また、倭姫命さまが、天照大御神さまをお祀りする聖地を探し求められたご巡幸地「元伊勢」の伝承地の一つに、鈴鹿国「奈具波志忍山宮」(三重県亀山町)があり、この候補地の「忍山神社」は、倭建命さまが、寵愛された、弟橘媛命さまの生誕地であった伝承地でもあるのです。
弟橘媛命は、そこから倭建命さまの東征を共にされて、焼津で火を放たれたときに、命を救われて、やがて海を渡るときに海神の怒りをおさめるために、自ら入水されて、嵐をおさめて、愛する倭建命さまをお守りしたのです。
ちょっと話が長くなりました……「倭姫命世紀」まで辿りつきませんでした(苦笑)
今回は、叔母と甥っ子が、とっても深いつながりがあるんだな~と思ったことを紹介してみました。
また、倭姫命さまや、「倭姫命世紀」について、綴っていきます。宜しく御願いいたします。
―次回へ。