マガジンのカバー画像

3Dプリンター

65
二代目の3Dプリンター「Creality_Ender3V3」での学びの数々・・・
運営しているクリエイター

#rebel1100

私のレブル/バンパーバッグ・・・for 北海道ツーリング ②

私のレブル/バンパーバッグ・・・for 北海道ツーリング ②

夏の北海道ツーリングにゃ、まだまだ月日があるけど・・・

この話題の続きが始まります。

これって kijima 製のエンジンガードに装着する バンパーバッグ なるシロモノでして、フレームパイプ(吋サイズ)にほぼ収まるのですが、取付ベルト位置が悪いんです。

ましてや脱着するも、ベルト締めが面倒そう❓

なんとか工夫したい。

3DCAD DesignSparkMechanical で描きました。

もっとみる
新春作業・・・続報 ⑫ ナックルガード・・・やっとこさ・・・完成 とする❗

新春作業・・・続報 ⑫ ナックルガード・・・やっとこさ・・・完成 とする❗

少し寒さが和らいだかな❓ 土曜の午前中・・・駐輪場で取付検証。

まぁ若干の曲がり湾曲が残ってるけど、固定ねじで締め込むと・・・むしろ「押さえチカラ」となって・・・強度が増すかと・・・本日を期して・・・本編学び作業の完了とした。

終わって・・・スプレー塗装したんだが・・・慣れぬ塗装・・・ちぃっと塗りすぎて・・・まぁまぁ・・・かわいい仕上がりとする。哈哈哈❗

すべてが終わって・・・うんヶ月振り・

もっとみる
新春作業・・・続報 ⑪ ナックルガード・・・終わりかと思いきや・・・○| ̄|_

新春作業・・・続報 ⑪ ナックルガード・・・終わりかと思いきや・・・○| ̄|_

・ガード本体・左右刷り完了
・マウントアーム・左右刷り完了

さぁ最後の取付検証かと・・・駐輪場出向く前・・・ハッと気づく❗

これ忘れてた・・・

それが、テストモデルの時、充填率10%・・・ねじ部厚も薄く作って時短・・・本番は、充填率30%、ねじ部は補強で80%。

これが・・・
これが・・・
これが・・・

想像以上に難儀。

もし埋め込み失敗したら・・・5時間かけて刷った成果物が・・・

もっとみる
新春作業・・・続報 ⑩ ナックルガード・・・中間報告・・・本体 完成っか❓

新春作業・・・続報 ⑩ ナックルガード・・・中間報告・・・本体 完成っか❓

取付マウントアームが完成して、いよいよメインのガード本体

5時間5分16秒・・・刷り刷り
ベッド脇で刷り刷り音・・・寝た気が千買った❗

Ender3V3 印刷範囲 220x220x240 仕上がり面を美しくする直立姿勢を保っ工夫して、ほぼイッパイなるよう傾斜と回転角度を調整して・・・我ながらの仕上がりと相成った・・・気がする。自己満❗

やっとこさ・・・先が見えてきた気がする。これで現物合わせ

もっとみる
新春作業・・・続報 ⑨ ナックルガード・・・中間報告・・・マウントアーム完成っか❓

新春作業・・・続報 ⑨ ナックルガード・・・中間報告・・・マウントアーム完成っか❓

ひ~ふ~み・・・幾度の試し刷り・・・だったか❓

刷っては、駐輪場で取付寸法位置合わせとその修正・・・そして再刷り・・・

取付アームになるマウントプレート・・・これで完成したかと・・・❓

そして・・・

だけど・・・こんな完成予想形状なるにゃ・・・まだまだ試し刷りせにゃアカン❗

北海道ツーリングまで・・・まだまだ学び日々が続きま~す。

では・・・再見❗

□■□■□■ kotokawa:追

もっとみる
新春作業・・・続報 ⑧ ナックルガード・・・中間報告・・・難儀

新春作業・・・続報 ⑧ ナックルガード・・・中間報告・・・難儀

幾番の続報❓・・・不明だけど・・・まだ懲りず・・・進めてます。

ミラーバーから延長するマウントステー1本ならば・・・取付簡単&角度調整も容易・・・収まりも宜しいのだが・・・1本固定❓・・・百キロ走りにゃ・・・耐えられぬだろう❗

やはり・・・しっかりした取付マウントが必須かと・・・苦労して描いたけど・・・当たり所がマズかった・・・

この当たり所を探るに・・・バイクの排出熱源を利用ョ❗哈哈哈❗

もっとみる
新春作業・・・続報 ⑦ ナックルガード セカンド試作・・・中間報告・・・難儀

新春作業・・・続報 ⑦ ナックルガード セカンド試作・・・中間報告・・・難儀

前回の成果物現物合わせで、ちぃっと形状の修正があって・・・DesignSparkMechanical で描き加えた。直線だけの描き加わえなら大したデータ増加にならんだろうが、曲線加えると・・・わずかでも・・・うん倍❓・・・そして刷り時間も長くなる。んですネ❗

この穴加工・・・(バックミラーシャフトの逃げ加工)刷る時、ベッドサイズ超過するので、縦向きに刷りゃならない・・・サポート埋めると・・・相当

もっとみる
買うは易し、作るは難し・・・

買うは易し、作るは難し・・・

今・・・デスク脇 Ender3v3 は、五時間コースを走ってるけど・・・時折、拝見するこちらの氏のバイク動画・・・お洒落❗

買えば・・・この価格❗

いやいや・・・オラ・・・作る喜びと・・・その学びに惚れてるんです・・・なんちゃって・・・刷り終わるまで・・・後3時間もある・・・ある。

では・・・再見❗

□■□■□■ kotokawa:追記 □■□■□■なんだ・・・ある・・・ある・・・数あるョ

もっとみる
新春作業・・・続報 ⑤ ナックルガード セカンド実装検証

新春作業・・・続報 ⑤ ナックルガード セカンド実装検証

今朝の冷え込みは緩和された駐輪場にて・・・検証してきた。

まずは、デザイン新旧の違い❗

これ取付マウントの採寸・・・どうかな❓

取付マウントは、DesignSparkMechanical で描いて・・・3Dプリンター 最小肉厚で試し刷りして・・・最終位置確認・・・

完成までの道程・・・ま~だ先だが・・・一歩ずつ進んでる気がするヒマ人高齢者。

※ ここ毎日、駐輪場での作業中・・・2台のバイ

もっとみる
新春作業・・・続報 ④ ナックルガード セカンド試作品

新春作業・・・続報 ④ ナックルガード セカンド試作品

今年も淹れます・・・葛西駅前の業スパ・・・年末仕入れた国内最安値品「珈琲」淹れながら・・・3時間越を待ちました。

3Dプリンター 接する「面」を・・・平置きすると・・・我が Ender3v3 の刷り範囲 220x220x250 を超えてしまうので・・・傾斜かけて・・・浮き上がらせて刷った。サポート安定性を不安視したが、結果、しっかり接着され刷り中の振動にも耐えてくれた。そして、サポート除去もカン

もっとみる
新春作業・・・続報 ③ ナックルガード 現場検証

新春作業・・・続報 ③ ナックルガード 現場検証

陽が昇って暖かくなった昼下がりの駐輪場・・・

仕上がった形状の検証・・・

うぅ~❗

大筋の形状は理想だけど・・・

うぅ~❗

今一度・・・

形状修正せにゃアカン❗

さぁ~て・・・どうやって修正を描こうか・・・❓❓❓

DesignSparkMechanical での挑戦ゴングが鳴った。

では・・・再見❗

□■□■□■ kotokawa:追記 □■□■□■こちゃらの成果物・・・高さが

もっとみる
新春作業・・・続報 ② ナックルガード・原案

新春作業・・・続報 ② ナックルガード・原案

まぁ学び事が多彩で・・・頭が追いつかにゃ~ん。

DesignSparkMechanical で三次元屋根の描き方・・・

やっと記憶のメモリーから導き出せた・・・

ここまで描けた・・・けど

今年の撮り散歩は、再来週から開始・・・

まだまだ学びは続きま~す。

では・・・再見❗

今、チェーン洗浄カバーの刷り刷り中・・・まだ三時間・・・3Dプリンターも渋滞ちう❗Creality_Print

もっとみる
新春作業・・・続報

新春作業・・・続報

作業③ チェーン洗浄カバーの採寸大失敗・・・チェーンの実幅寸法で描いてしまった。

DesignSparkMechanical アプリを再起動・・・描き直す。

作業④ ナックルガードの採寸超三次元採寸で描いたが・・・ほぼ正確。と認定❗

DesignSparkMechanical アプリを再起動・・・描き加える。

作業⑤ フロントブレーキのロック工夫採寸初期版は、長過ぎたので・・・20mmカッ

もっとみる
極寒の駐輪場作業・・・寒かった

極寒の駐輪場作業・・・寒かった

正月三日目の朝・・・降雪かと❓
昼過ぎ・・・天候回復兆しで駐輪場へ・・・

作業① バンパーバッグ取付の仕上げ作業
3Dプリンターで刷った「ラジエーター耐熱カバー」の取付

この取付作業なのだが、裏側のナット締めが・・・指が入らず・・・ピンセットで合わせるが・・・締めるだけで・・・半時間・・・やっとこさ・・・取り付けられた。

再度、バンパーバッグなるイッピンを装着して・・・極寒走りの風防程度の確

もっとみる