メンバーシップ「書く部」ができるまで
前も予告しましたが、週明け8月1日(月)からnoteメンバーシップ「書く部」がスタートします。
ざっくりいえば(今日みたいな)有料記事が月/10本読み放題で、掲示板にはわたしからの「書く or 発信するヒント」が載ってて、質問したらそれが記事になったり。交流は自由だけど、その気なれば情報交換やワイワイもできる。そんな「大人の部活」にできたらなと。
ネーミングについても、一応検索かけましたよ。どっかほかに有名どころがあったら、ややこしいですもんね。
いま試しに「書く部」でグーグル検索したら4位で表示されました。ありがたい。やっぱ、noteさんSEO(検索における上位表示)強いな。もう少しシュッとした感じでもいいかなと思うけど、こういうのはわかりやすさが大事ですから。
「書く部」ってなってりゃ「ああ、書くこと好きな人が集まるんだな」って、だいたいわかりますよね。
じゃ、そんな書くことに特化したコミュニティを、なぜわたしがつくれたのか?今日はここを掘り下げてみようかなと。「メンバーシップ?ちょっと気になってんだよなー」って方もいるでしょうから、テーマ設定や意思決定のヒントになればうれしいです。ポイントは3つ。
ここから先は
2,554字
この記事が参加している募集
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。