見出し画像

読まれる記事タイトル、押さえておきたい5つのポイント

今日はメンバーシップ「書く部」にこんなコメントが届いていて。

本日もタイトルに悩んでます。内容を端的に表してて、読みたくなるタイトル。うーん(まつぼっくりさん


あーねー、note書きの永遠のテーマ「タイトル付け」

むずかしいですよね。よく言うんだけど、ほぼキャッチコピーみたいなもんなんで。パッと目を引いて、なんだろ?って気になって。かといって煽るわけじゃなく、読んだ後も「うん、タイトルに偽りなし。読んでよかった~」って、なかなかハードル高いですよ。


でも、それやってかないと。タイトルで手抜くと、せっかくいいこと書いても読まれないんで(もったいない!)

とくに毎日書いてる人は、その積み重ねって大きいと思う。やっぱり、一人でも多くの人に読んでもらって「ああいいな、また読みたいな」と思ってもらいたいじゃないですか。というわけで今日は「記事タイトル」を掘り下げ、ポイントは5つあると思っていて。


読者コメント(抜粋)
タイトルつけのポイントがとっても分かりました(中略)記事の中のタイトル例、すごく良かったです。差が歴然で、分かりやすい例でした(まつぼっくりさん

記事を読んで、「わたしはどうだろう?」と思いました(あーやんさん

ここから先は

2,584字

書くたのしみと喜びをずっと。 WHAT A WONDERFUL WORD. ■ 特典 ①ライティン…

読み放題

¥1,500 / 月

読み放題+少人数制相談

¥5,000 / 月

この記事が参加している募集

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。