
noteのつながりは、やさしいつながり
なんかどう書いても、ほっこりしちゃいそうなタイトルだけど、まだわかりません。
でも、最近そんなことを思っていて。noteにいる人って、なんかあったかくないですか?わたしが読んでる人(うちの記事に反応くれる人)がそうなのかな?だいたい、あの通知欄に届くアイコンを辿って読みにいってるんですが、そんなおかしな人っていないんですよね。
ってこんなこと書くと「じゃ、Twitterはおかしいのかよ」ってなりそーだけど、そゆわけでもなくて。
ああ、でもバズったときはおかしいかな。よく言われるけど「どこにもそんなこと書いてないよなー」とか「もう、最初から悪意もって見てるじゃん」ってのが、一定数あります。まぁ、この辺は世間一般の比率といっしょかな、匿名で言いやすいってのはあるだろーけど。
ただ、noteにはそれがない。わたしの規模がそーでもないからか、バズったりしてないからか。
いまのとこ、ほんとに平和に書かせてもらってます。ああ、note運営さんが平和が保たれるように工夫されてるのかもしれませんね。だったら、運営さんに感謝だな。昨日もnoteメンバーシップについて問い合わせたら、めっちゃ丁寧なメールが返ってきました。
あと、あれかな。文字数に制限がなくて(ないよね?)ちゃんと書けるから食い違いが起こりにくいってこともあるのかな。
どーしても140文字にギュッとすると、言葉が足りないとか、端折らざるを得ないこともありそうだし。人柄が伝わりやすいってこともあるか。なんか、よく読んでる人だと家族構成まで見えてきたり。キャリアについて悩んでるのかな?とかね。
Twitterでも見えるんだろうけど。なんだろ?noteは、チラッと日記を見せ合ってる感覚?
自分だけの日記以上、交換日記未満みたいな(ちがうか)。でも、なんかつながりが深いというか、杭がしっかり土に刺さってる感じ。不思議ですよね、名前も顔も知らないのに。なんとなーくこんな人ってイメージができて、なんなら隣の席の同僚より信頼してたりして。
って、そう思ってるのはわたしだけだったりして(笑)
まぁ、わたしはさておき。当たらずともってとこじゃないかな。やっぱ、ある程度長めの文章だと、ポロっと本音がこぼれるし。また、そゆとこに人間性が垣間見えたり。「あっ、ちょっとわかるかもー」って共感できたり。
書いてるもん同士の仲間意識もあるか。Twitterって、わりとみんなやるけど。noteわざわざ書くってね、それだけで「あ、仲間」みたいな。
わたし、最近やっとnoteの一員に慣れた気がしていて。これまでは、他所もんじゃないけど。どこかで、Twitterから越してきたストレンジャーだったんだけど。ようやく創作の街に馴染んできたのかな。んー、ほっこり。ではまた。
感想やシェアがうれしい!みんなで上手くなる「書く部」もぜひー
いいなと思ったら応援しよう!
