マガジンのカバー画像

書く青春!モノカキングダム

16
書くに泣き、書くに笑う。「モノカキングダム」は、日本中の物書きが王座をかけて競うnoteコンテスト。誰でも参加可、ジャンル不問、2回目となる「モノカキングダム2024」を開催しま…
運営しているクリエイター

記事一覧

128本の頂点に立つのは?モノカキングダム2024👑結果発表

さー、いよいよですよ。 今年のテーマ「こえ」を発表したのが、12月1日。そこから2週間渾身の1本を書いて、1週間で128本(!)を審査してもらって。ほんとーにありがとうございます。しかも、投票率が98パーセントですって。これはわたしもそーだけど。 みなさんも誇りに思ってほしい。私たちがこの大会を支えてんだ「書いて、審査する」仕組みを維持してんだって。 そーやってみんなで駆け抜けた3週間。言わせてください。ここに敗者はいません。そりゃ、コンテストなんで勝敗はつくけど。持て

投票締め切り迫る!残り34票の行方は?|モノカキングダム👑通信

今日はさくっと大事なことだけ。 現在、94名の方の投票が確認できました(ありがとうございます!)エントリー総数は128名なんで、残り34名。まだ少しありますが、投票締め切りの明日23日(月)23時59分までに「審査→投票」をお願いします。手続きがまだの方は下記の記事よりどうぞ。 手続きしたけど投票ページのURL来ないよ?って方は「迷惑メール」に入ってないかご確認ください。それでも「ない~」って方は、お手数ですがこの記事のコメント欄にご一報お願いします。 投票を済ませた方

ここからが本番!?運命の審査フェーズへ|モノカキングダム👑通信

やー、おつかれさまでした。 まだ6時間あるけど、それぞれが2週間「こえ」について考え、力を振り絞っていただいたと思います(感謝!)散々煽ったんで、もうええでしょう。残り時間は、悔いのないよう「やりきった!」と納得いくよう。もう1本滑り込ませるか、最終調整にあててください。 繰り返しですが、エントリー作品は1本です。複数に「#モノカキングダム2024」のハッシュタグを付けてる方は、本日15日(日)23時59分時点で、必ず1本に絞ってください(複数エントリーは無効です) エ

人生で、審査するってレア体験やん?|モノカキングダム👑通信

そろそろ別のことも書きたいけど、いまはこれですね。昨日もつぶやいたけど、現時点でエントリーが、え?75本!?えらいことになってますね。100本いくかどーかはわからんけど、まだ4日あるし。週末も含むし。 ぜひ、じーっくり読んでください。あなたが心を込めたように、みんなも同じように込めてるんで。 で、ですよ。わたしがこの大会を盛り上げるワードとしてよく言うのが「ごちゃごちゃ言わんと、誰が一番ええもん書くか決めたらええんや」と。お笑いの賞レースへのオマージュで、これはこれでガチ

最後に本気で悔しがったのは、いつだろう?|モノカキングダム👑通信

ねー、いつですか? あと一歩のとこで県大会優勝を逃した、志望校に数点届かんかった。恋が成就しなかった、第一志望の会社に入れんかった。生きてりゃ、いろんな「悔しい」があるでしょう。でも、いつからだろう?本気で悔しがらなくなったのは。 いつからだろう?こんなもんか・・・と収め上手になったのは。わたしたちは大人になる度、本気の「悔しい」を忘れてしまう。 だから、甲子園ですべてを出し切る高校球児に胸を熱くする。M-1に人生をかけるコンビにあの頃を重ねる。もう、終わりにしませんか

モノカキングダム2024👑開幕!気になる今年のテーマは…?

やー、はやいですね~ 開催宣言から一週間ですよ。書くの祭典、note界のM-1、ごちゃごちゃ言わんと誰が一番ええ記事書くか決めたらええんや!それが「モノカキングダム」2023年が初回大会、今年が2回大会。恋も二度目なら、こんなコンテストも二度目なら。 開催に慣れるか?慣れません!やっぱ緊張するし。一昨日から「テーマどうしよ・・・」って眠れません。 だって、14日間懸命に書くわけでしょ?それ読んで真剣に審査するわけでしょ?悩むって。みんなが納得できて、考えがいがあって、適

書く青春!モノカキングダム2024👑12月1日開幕(誰でも参加可)

さー、この季節がやってきました。 何度か「今年もやりますよね?」とか「そこに照準を合わせて」とか目にしたけど、もちろんやります。てか、わたしがnoteにいる限りずっとやるんじゃないかな?と、ここで。なになに?モノカ…キングダム??だじゃれ?って方のために。 モノカキングダムとは「その年、一番ええ記事書く人を決めよう!それは参加者みんなで決めよう!」って大会です。 わたしがテーマを出す。2週間あーだこーだ考える。何本書いてもいいけど、最後はエントリーする「これだ!」って1

わたしが学んだ、たった一つのこと ~モノカキングダム2023を終えて~

ちょとねー、忘れないうちに書き留めておこうかなと。 はじめに言っときます。モノカキングダムの必勝法とかじゃないです。そんなのわかんないし(まだ一回目だし)そもそも、わたしも同じ票数しか持ってないんで。知ってることはみなさんと同じ。同じ記事を読み、これだーってのに投票した一人なんだけど。 運営してみて、ははーんと思った(こう言うとややこしいか)これが大事なんだなーとわかったことがあって。 モノカキングダムの主旨はただ一つ「みんなでいい記事決めよーぜ」ってことなんで。ようは

初代王者は誰だ?モノカキングダム2023👑結果発表

やー、いよいよこの日がやってきました。 漫才にはM-1がある、コントにはキングオブコントがある。だったら、noteにもそんな賞レースがあっていいじゃないか。普段はまったり書いてる方も年に一度「これだー!」って記事をぶつけあう。バッチバチに競う場があっていい、それが書く刺激にもなるはず。 声は同志に届きました、54名の書く勇者が集まりました。先に言っときます、ここに敗者はいません。 「誰よりもええもん書いて、たくさんの人に読んでほしい!なんなら、みんなに褒めてほしい!」そ

審査&投票おつかれさまでした~ #モノカキングダム2023

や、ほんとに。 たくさんの方の審査&投票、ありがとうございました!そして、おつかれさまでした。くわしくは結果発表&振り返りで書こうと思いますが、ほとんどの参加者に投票いただき。むしろわたしがギリギリというか、滑り込みセーフって感じに。 「参加があれば審査がある」と呼び掛けてきましたが。案外こーいうのって、投票率高めるのむずかしいんで。 公正なジャッジに努めてくれた方、さらには投票の呼びかけにシェア等でご協力いただいた方、みなさんに感謝!あれかな?こんな大会一人で運営する

兵(つわもの)出揃う!ドキドキの審査フェーズへ

やー、投稿期間が終了しました。 書く青春「モノカキングダム2023」54名の方にエントリーいただき。大きな混乱もなく、参加者が出揃ったのかなーと。お忙しい中ご応募いただいた方、ほんとありがとうございます!リリースしたものの、うんともすんともならどーしよう・・・と思いましたが。 まずまずの応募数じゃないでしょーか?うちのメンバーシップ「書く部」でやってる「#みんなで書こう企画」のざっと倍かな。 応募者の顔ぶれを見ても、ちょーど半分くらい(以上かな?)は「書く部」以外の方で

書くに泣き、書くに笑う。モノカキングダム2023👑前夜祭

ねー、前夜祭ですよ。 物書き選手権で、ガチンコ勝負だーと謳ってきたけど(間違いないけど)そーは言ってもお祭りなんで。M-1グランプリも島田紳助さんがつくったときには、もうちょと「お祭り感」をイメージしてたけど。気づいたら若手漫才師が吐くほど緊張する、人生を変える大会になっちゃった。 安心してください。モノカキングダムで人生は変わりません(笑)将来的にはそんなイベントに育てたいけど、いきなりは無茶です。 そこそこ反響あるんで、無風ではないけど。一夜にして、noteのスター

そこが知りたい!モノカキングダム2023

テーマ発表から、はや一週間。 さっそくエントリーしてくださった方もいて(ありがとうございます!)構想して楽しんでるよ~とか、年末感あってワクワクします~とか、ほんとそんなコメントを読む度に「あー、よかったな」と。わたし、これ開催するために書いてきたんじゃないかな。 一方で、先日の「テーマ発表」の記事を読んだり。いざ取り組んでみると「はて?」ってこともあるのかなーと。 今日はそんなみなさんの「そこが知りたい!もっと知りたい!」って声にお答えしましょう。ああ、実際の問い合わ

モノカキングダム2023開幕!テーマ発表

ついにこの日がやって来ました。 12月だ、M-1グランプリだ、モノカキングダムだ!ということで。スキの数やフォロワー数も関係なし。いまこの瞬間(とき)一番グッとくる、ええもん、おもろいもん書く人を決める!そんな物書きの青春、賞レースみたいなコンテストがあってもいーんじゃないか? とのコンセプトでリリースしたのが3週間前。楽しみ!熱すぎる!待ち切れない!そんな声が続々と届いてます(感謝!) 書いてよかった、つくってよかった、テーマ発表の12月1日がきた。「そもそもテーマい