見出し画像

モノカキングダム2024👑開幕!気になる今年のテーマは…?

やー、はやいですね~

開催宣言から一週間ですよ。書くの祭典、note界のM-1、ごちゃごちゃ言わんと誰が一番ええ記事書くか決めたらええんや!それが「モノカキングダム」2023年が初回大会、今年が2回大会。恋も二度目なら、こんなコンテストも二度目なら。


開催に慣れるか?慣れません!やっぱ緊張するし。一昨日から「テーマどうしよ・・・」って眠れません。

だって、14日間懸命に書くわけでしょ?それ読んで真剣に審査するわけでしょ?悩むって。みんなが納得できて、考えがいがあって、適度に書きやすくって。そんなテーマはない!そーも言ってられないんで、お風呂でちゃぽーーんと浮かんだワードが


こえ

あえて漢字では書きません。きっと変換すればいろんな「こえ」があるでしょう。どの「こえ」もおっけー、昨年同様かすってたら大丈夫です。ほんまはこんなテーマなくてもいいくらい。

でも、なんか軸があったほうが書きやすいでしょ?書くとっかかりになるでしょう。書きはじめのビギナーも、歴戦の強者も集まるのがこのモノカキングダム(ドラゴンボールでいえば天下一武道会)


だからって、猛者が勝つとは限りません。これまでの執筆経験?うちのメンバーシップ「書く部」に属してるか?

なんの関係もありません。もっといえば、スキの数もフォロワー数も関係なし。いま、せーのでテーマを聞きました(条件はいっしょ)あとはええもん書く、悔いのないよう「これだ!」って一本を投稿する。そこからはガチで審査して、自分以外に2票を投じる。


これだけ。モノカキングダムの参加資格があるとすれば

「書いて、審査する」これだけ。審査基準は「ええ記事かどーか?」グッとくる、おもろい、なるほどーってなる。そりゃ感情にはいろいろあるし、人それぞれだけど基準はただ一つ「ええ記事か」さぁ、もうええでしょう。スケジュールとルールの確認です。


■ スケジュール

12月1日(日)18時 テーマ発表! ←イマココ
12月15日(日)23時59分 エントリー締め切り
12月16日(月)投票スタート!
12月23日(月)投票締め切り
12月25日(水)18時 結果発表!王者決定👑

■ 大会ルール

・プロアマ問わず誰でもOK、参加費無料
・ジャンル(エッセイ、日記、小説etc.)不問
・1,000~2,000字程度の記事を「#モノカキングダム2024」のタグを付けて投稿
・多少の書き直し可(ただしエントリーは1本)
・参加者に投票権、自分以外の2名に投票
・王者に栄誉と称賛、結果発表記事で紹介
X(8.4万フォロワー)でシェア、投稿もシェア

■ 審査概要

・審査には投票サイト「多数決さん」を使用
・参加者に投票ページのURLをお知らせ
・記名投票(公平な目で厳正なジャッジを)
・ことばと広告も、同じく2票を投票
・同数なら主催者投票が入ったほう、それでも同数なら決戦投票


何もややこしいことはありません。

ええ記事を書いて(期間中何本でもOK、ただし締め切り時点では必ず一本に絞り)これだ!って記事に「#モノカキングダム2024」のタグを付けて投稿、以上。「こんな大会に参加~」は書いても書かなくてもどっちでも。主催としてアドバイスがあるとすれば


余計なことは考えず「いい記事を書く、渾身の記事を書く」参加者が何名いようが、一番ええもん書くだけなんで。

前回王者のとく とくこさんも参加表明、他にも猛者がもさもさ集まる予感です。だからって参加を見送るか?ノンノン、だからこそ参加しましょう。腕を試しましょう。運営サイドじゃなく、参加者自らが審査する物書きコンテストはそーないはず。


誰かが言いました。これは下剋上のチャンスじゃないか。

その通り。わたしは王者をこれでもかってくらい推します。noteで推す、Xで推す、毎年末に推す。当然、記事に注目が集まります。賞金なんていらない、ほんとは栄誉さえもいらない。ただ証明したい、自分が一番いい記事書くってことを。聖夜に笑うのは誰だ?


AIは利用可能か?(可です)ことばと広告は出るのか?(出ません)その他疑問は下記のQ&Aをどうぞ。書くに泣き、書くに笑う。モノカキングダム2024 開幕です!🎊


感想やシェアがうれしい!みんなで上手くなる「書く部」もぜひー

いいなと思ったら応援しよう!

ことばと広告
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。