マガジンのカバー画像

つくるヒント

廃刊予定のため、新規でご購読いただくことはできません。同内容の記事が読めて、すべての有料/過去記事が読み放題のメンバーシップ「書く部」にご参加ください。
¥580 / 月
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

コメントを笑う者はコメントに泣く!?言葉の添え方

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 なるほど~、noteコメント「どやねん?」問題。 匿名希望としましたが。昨晩から今朝にかけて、ラウンジ(チャットルーム)で盛り上がったんですよね「困るわ~」「わかります~、わたしも…」「みなさんの読んでたら、自分の振る舞いも気になってきた」みたいな。で、それらをまとめて質問文にしてます。 実はわたしもちょーど気になってて(ほんとだよ)どこかで書こう、記事にしようと思ってたとこでした。 わかりました。ある程度noteに

ものを書く、書き続けるための思考術

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 なるほど~、やわらか頭のつくり方。 あれですよね?ご自身の書いたものが、どーにも硬い。だいぶ改善したけど、まだ硬い。なんとかやわらか~くできないものか。思考が柔らかくなれば、書くものもスーッとなめらかになって。文章にいい風が吹くんじゃないか、ひいては人生も好転するんじゃ・・・ これはねー、聞く相手を間違えてます(笑)やっぱ、やわらかい思考ができる人に聞かないと。 何を隠そう、わたしはやらかいほうじゃありません。文章は

上手い人がさりげなく使う文章術|後編

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 そんなテクニック寄りのこと書いてたの~?って方は、下記を読んでもらって。 評判はボチボチかな~ いつからか「おすすめ」に加えて「高評価」なんて機能もできて。スキ <<< おすすめ <<< 高評価 ってことになるのかな?あとコメントか。書いた記事に反応をいただく。自分で「どうだったかな~?」と評価を推し量る。そんな指標が充実してきました。 いいことですよね、スキだけならいくらでも押せちゃうし。そこを超えて気持ちを届けた

上手い人がさりげなく使う文章術|前編

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 なるほど~、文章のテクニック。 あれですよね?まつぼっくりさんが、思い込みで(?)これはやっちゃダメと思ってたことがあって。わたしが「いや、それも一つのテクニックですよ~」って。で「うそーん!もっと知りたい」と。たしかに、わたしあまりテクニック系のこと書かないんで。 それより大事なのは「考え方」だと思ってるから。もっといえば、姿勢とか思想とか。さらにいえば「生き方」とか。 ただ、ここ「書く部」なんで。もう少しテクニッ

一人企画のコツってありますか?どー動けばいいかわかんなくて…

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いてなくて。 なるほどー、企画のやり方。 いーかもしれませんね。あまり書いてこなかったんじゃないかな~?「文章から離れる」とありましたが、関係なくないですからね。てか、noteアカウントを運用していく、何年と続けていくって「企画」でしかないんで。そこには方針や方向性の検討があるはずなんで。 しかも、それを一人でやらなきゃいけないっていう。学校じゃ教えてくれないし、そういう仕事に就かなきゃ、学ぶ機会もないし。 そーいや、わたしも苦

人の心にグッと刺さる、届く記事を書くには?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いてなくて。 あー、なるほどですね~ 人の心にグッと刺さる記事が書きたい!でも、どーすりゃいいかわかんない。コツがあるなら教えてくれや~と。そーなんですよね、創作大賞。募集がはじまって、7月23日(火)までかな?書く部メンバーさんの中にも「よし、今年はいっちょ!」って方がちらほら。 めーっちゃいいことだなと。もちろん、応募するしないは自由だけど。どーせあかんやろ・・・と諦めちゃうより。わたしはそういうの参加しないんだ~と斜に構える

味わいのある文章、豊かな表現力はどこから?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 実はこの質問を読んだとき、あまりピンとこなくて。わたし、そこに長けてるかな~?って。そもそも「心象風景」を調べてみると「心の中に描き出された風景。また、心に浮かんだ像や思考など」あー、思考も含まれるんだ。ほな、なんかしら書けるか。 でも、もう少し真意を知りたくて。なるべく正確に捉えたいと、突っ込んで聞いてみると。 聞いてみるもんです。レモンさんの疑問というか、知りたい点がよーくわかりました。ざっくりいうと「豊かな表現力

何をどう書けばいい?有料記事、はじめの一歩

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。 あ、なるほどー note運営が「有料note書こう!書けばわかるさ」っていうけど、いったい何を書けばいいんだよ。売れなかったら恥ずかしいし、せっかくの労力もパーになるし。興味はあるけど、あと一歩踏み出せない自分がいる。そっと背中を押してくださいと(意訳あり) これ、わかる~って方多いんじゃないかな?なんでもそーだけど、一歩目って大変なんですよね。 自分の書いたものが売れると思わないじゃん。値段付けるにしても、いくらよ