![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118487876/rectangle_large_type_2_8ea7a9d91d6a0f03c0662a8f2ad2ea40.png?width=1200)
雨の散歩に喜ぶ娘から「だからこそ」精神を学んだ話。
結構な雨が降っていたけど
家族で出かける用事があり
みんなで傘をさして出かけた。
雨が降っているときに出かけるのは稀。
よく考えたら
妻が娘にキティーちゃんの傘を買ってあげてから
雨の日にガッツリ傘を差して出かけたことがなかった。
使っても保育園の行き帰りのほんの数分。
そんな背景があったから
娘は長時間、自分で傘をさして出かけられることに
めちゃくちゃに喜んだ。
「雨のお散歩楽しいね〜♪」
「みんなで雨のお散歩すると楽しいよね〜♪」
なんてご機嫌な様子で、
すべての水たまりに入っては
足踏みしてぴしゃぴしゃと遊んでいた。
随分激しくやるもんだからちょっと注意したが
妻が制してくれて
水たまりで遊ぶ娘をそのまま見守ることができた。
特に誰かに迷惑をかけたり
危ないことをしているわけではなく
楽しんでるところを
大人の都合で制してしまうのはもったいない。
雨だからこその楽しみだから自由にさせた。
長靴を履いていたのに
なぜか足が濡れていて笑った。
結構な雨だったけど、
雨だったからこそ娘もはしゃいで楽しめた。
正直、雨の日に出かけるのは面倒だし
できるだけ避けたいけど
これも捉え方次第。
面倒事ってたくさんあるけど、
こうやって捉え方次第で
その面倒事も良い思い出、経験になったりする。
「だからこそ」と捉えてみると
あらゆる面倒事も宝箱のように思えてくる。
「〜だから、できない」ではなく、
「〜だからこそ、できる」にする。
この言葉の一つの使い方で
もたらされる結果が大きく違う。
「だからこそ」精神でいこう。