
パパッと見るブックレビュー「数字でわかる! こどもSDGs 地球がいまどんな状態かわかる本」
はじめに
おはようございます。ウグイスの鳴く中このレビューを書いている小谷田です。まだ蝉は鳴いていません。
さて今日は「数字でわかる! こどもSDGs 地球がいまどんな状態かわかる本」という本のブックレビューをしたいと思います。
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー「数字でわかる! こどもSDGs 地球がいまどんな状態かわかる本」
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】数字でわかる! こどもSDGs 地球がいまどんな状態かわかる本
【著者】 バウンド、秋山宏次郎 (監修)
【初版発行日】2021年6月5日
【発行所】カンゼン
[読んだ目的]
SDGsを違う角度で知る
[何でこの本を知ったか]
こどもSDGsを読んで知った
[ブクログでつけた★の数]
★★★★
この本はこんな人にオススメ
・SDGsについて知りたい人
・数字を通じてSDGsについて知りたい人
・地球環境に興味・関心がある人
監修者:秋山 宏次郎さんって?
Amazonから引用します。
秋山宏次郎(一般社団法人こども食堂支援機構 代表理事)
SDGsオンラインフェスタ・ソーシャルイノベーションディレクター、企業版ふるさと納税の新たな活用モデル構築検討戦略会議・学識委員。
企業から食品の寄付やフードロスを集め全国のこども食堂に100万食以上を提供。大手企業の社員時代から他社や行政に様々な提案をし、内閣府認定の官民連携優良事例(全国5選)など、20以上の新規プロジェクト発起人として多くの案件を実現に導く。
その他、大学での授業、講演、執筆活動まで幅広く活動するパラレルワーカー。
こどもSDGsと同じ監修者の方ですね。
読後ひと言感想
SDGsに関わる世界の状況が数字を用いて説明されています。世界を知るにはもってこいの一冊だと思います。ここから何故が出てきてさらなる勉強に繋げられれば良いなと思います。
私が感じたこの本のポイント
1. 地球の今、未来を知ろう。知ることから始まる
2. 地球のために私達でできることをしよう
チャプター紹介
第1章 新型コロナが世界に与えた影響を見てみよう
第2章 クイズに答えて世界の現状を理解しよう
第3章 「暮らし」の現実を数字で見てみよう
第4章 「差別」や「格差」の現実を数字で見てみよう
第5章 「環境」の現実を数字で見てみよう
付録 SDGsの17の目標をもっとくわしく知る
私の読後アクション
・地球の今、未来を常に意識し続ける
・その上で考え、行動する
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー「数字でわかる! こどもSDGs 地球がいまどんな状態かわかる本」でした!