パパッと見るブックレビュー「スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位」
はじめに
おはようございます。私は神奈川に住んでいるのですが本日は寒くて暖房をつけてしまいました。5月も中旬というのに不思議な天気ですね。寒暖差を体験されている皆さま、体調には十分お気をつけください。
さて今日は「スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位」という本のブックレビューをしたいと思います。
仕事を効率的に行うためには優先順位付けが必要だ!と思いまして読んでみました。
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー「スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位」
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位
【著者】美崎栄一郎
【初版発行日】2018年1月15日
【発行所】かんき出版
[読んだ目的]
優先順位付けを知り、仕事に役立てる
[何でこの本を知ったか]
Amazonで検索して見つけました
[ブクログでつけた★の数]
★★★★
著者:美崎栄一郎さんって?
Amazonから引用します。
効率のプロの方ですね。ベストセラーの『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』が気になりました。
読後ひと言感想
勉強になりました。その時間で最大の生産性でできることを知り、仕事を分割しスキマ時間を活用、ボトルネックを把握し対処、判断のルールを設けるなど。あと時間を測るというのも目から鱗でした。
私が感じたこの本のポイント
1. 仕事の優先順位は割り込みで崩れる
2. 時間の価値 = その時間で最大の生産性でできること
3. 仕事は分割してまとめる or スキマ時間で実施。そのためには時間を測る癖をつけておく
4. ボトルネックを常に把握し、潰す
5. 判断のルールを設ける。
・発生日で考え、早いタイミングで着手
・割り込みの振り返り。予定できるものは予定する
・新規の仕事はすぐに着手の時間を設け、エンジンをかける
・完成度は元の仕事は落とさない。落とすとしたら割り込みの方
などなど
この本はこんな人にオススメ
・仕事や物事を効率よく進めたい人
チャプター紹介
私の読後アクション
・時間の価値を認識したタスク配分
・こまめに時間を測る
・早いタイミングで着手
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー「スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位」でした!