見出し画像

【自分軸で世界が変わる!?】他人のために生きたい人以外は知らないと損する。まわりの評価を気にせず、自分らしく生きたい人が実践するべき『3つ』のこと

みなさま、はじめまして。
こたまる(@kotamaru_bitaro)です!

この度は僕のnoteに
興味を持ってくださり
本当にありがとうございます!

今回は僕が初めて書くnoteということで

  • 自分軸とはなんなのか

  • 自分軸になるメリット

  • 自分軸になるためのコツ


についてお話していきたいと思います。


このnoteを見ていただいてる
ということは

  • 他人の評価が気になってしまう

  • 周りにどう思われてるのか不安になってしまう

  • 自分の本音や本心を抑え込んでしまう

  • お願いごとや頼みごとを断れない

  • 決断や選択をつい他人にゆだねてしまう



きっとこんな悩みを
お持ちなのではないでしょうか?

つらいですよね。
めっちゃわかります。

こんな悩みから早く抜け出して
自分らしく生きれるように
一緒にがんばりましょう!



自分軸に出会うまで

僕は上記の項目
全てにあてはまっていました。

人目や他人の評価を気にしてしまい
やりたくないことでも
頼まれたら断ることができず


自分を犠牲にして
他人の期待に応えていました。

ひとことで言うと
”自分のためではなく、他人のため”
に生きていました。

例えば、飲み会の幹事。

そもそも飲み会自体が
あまり好きじゃないのに

誰もやらない幹事を
「じゃあ僕が…」と
引き受けてしまう。

飲み会に行けば
勝手に場の空気を感じ取って

話に混ざれていない人に声を掛けたり
ゲロッパしてる人の介助をしたり

お店の人に謝罪したり
友人を家まで連れて帰ったり

といった感じ…。

常に他人を優先して
気を遣ってしまうので


めっちゃ疲れます。
もうストレスMAXです。

それでも人から
「ありがとう」「助かったよ」など
感謝やお礼の言葉を言われると


「役に立てた!」


“自己有用感”を感じて
また頑張れそうな気になります。

でもこれが危険なのです。

この自己有用感は
“麻酔”のようなもので


一瞬疲れを忘れることが
できるのですが


心の疲労はしっかり
蓄積されていきます。

そして僕は精神的ストレスから
体調を崩しました。

ある日を境に
人の視線が過剰に怖くなり
電車で何度も気絶したり


人と話すときに手が
震えるようになってしまいました。

友人には精神科を
勧められましたが


「精神科に行っていることが
         バレるのではないか」


という不安と恐怖で
病院にも行けない状態でした。

自分のために生きていい


さすがにこのままでは
ヤバいと感じて


人目を気にしない方法を
調べるようになりました。


その時に初めて知ったのが
「自分軸で生きる」
という考え方でした。

そして色々調べるなかで
今の僕に大きな影響を
与えた言葉に出会います。

それがこちら。

「自分が自分のために自分の人生を
    生きていないのであればいったい誰が
      自分のために生きてくれるだろうか」

ユダヤ教の教えのひとつなのですが
当時の僕には衝撃的でした。

自分のために生きるなんて
意識したことも考えたことも
なかったのですから。

それからは”自分のために生きる”
ということを意識するようになり


考え方を
”他人軸から自分軸”
に変えることで


過度に人目や他人の評価を
気にすることなく


自分のやりたいことが
できるようになり


本音や本心を隠すことも
無くなっていきました。

”自分軸”で生きられるようになると
ほんとに心が軽くなります。

レッドブルじゃないけど
つばさが生えたように
心身が軽くなります。

マジです。

ここから

  • 自分軸とはなんなのか

  • 自分軸になるメリット

  • 自分軸になるためのコツ

これらについて、
お話していきたいと思います。


そもそも自分軸ってなに?


自分軸とは
ずばり

”自分の人生のために生きる”

ことです。

ん??みたいな感じですかね。

もう少しかみ砕いて言うと、

“自分の本音や本心を大切にして、
自分がどうしたいかを軸に生きる”

ことです。

え?自己中になれってこと?

いいえ、違います。

自己中な人とは…

他人の話や意見を尊重せず拒否して、
自分の意見を他人に押し付けて
無理やりにでも言うことを
聞かせようとする人。


一方で自分軸な人とは…

他人の話や意見を尊重して、
必要だと思う部分は受け入れるけれど
最終的には自分の意志・軸に沿って
行動を決める人。


いくら“自分のために生きる”
といっても


相手を尊重せず
自分のことだけ考えて
行動してしまえば


誰からも信頼されず
人は離れていくでしょう。

このように
自己中と自分軸には
明確な違いがありますので


この点については
しっかり覚えておいてください。

自分軸で生きるメリット


では次に“自分軸”になる
メリットについて
お話させていただきます。


自分軸になるメリットは
ずばり!


“楽しく生きられるようになる!”

こと

は??みたいなね…(笑)

実際、自分らしく楽しく
生きられるようになります!

まずは自分軸になることの
メリットがたくさんあることを
知ってほしいので
箇条書きで書いておきますね↓↓
(僕の経験に基づいてます)

  • 人間関係のストレスが段違いで減る

  • やりたくないことをやらないと選べるようになる

  • 人に信頼されるようになる

  • 人の役に立てるようになる

  • 他人と比較することが少なくなる

主なメリットはこんな感じです。
細かいことを言えばまだまだあります!

自分軸になると
”やること” と ”やならないこと”
を自分で決められるようになります。

そうすると
自然と自分の得意なことや
やりたいことが見つかり

結果、
自分の能力が活かせる環境に
身を置けるようになります。

自分軸になるために実践すべき3つのこと


ではどうしたら“自分軸”になれるのか。


僕が実際に試して
本当に大事だと思った


3つのコツについて
紹介していきたいと思います。

自分に『どうしたい?』と問いかける

何かを決めたり選択するときに
「自分はどうしたいのか」


常に自分に問うように
意識しましょう。

自分軸になれていない人は
その場の空気や相手の気持ちを
優先して考えてしまいます。

まずは
”自分の気持ちと向き合って”
ください。

例えば…


会社で仕事を頼まれたり
飲み会に誘われたときは


慌てて即答せずに
一旦保留にするといいです。

しっかり時間を作って
自分の”本音や本心”
向き合うようにしましょう。

そしてそれに沿って
答えを出すようにしましょう。


断り方もその時間を使って
考えればOKです!

僕の感覚ですが


直感で出た答えが正しかったり
自分の本音に近いことが多いです。



判断軸となる目標を作る

1つ目と少し似ているのですが
何かを決めるときの


”軸となる目標”を立てましょう。

どんな目標でもいいです。

僕が仕事でつらかったときは
”自由な時間を作る”
という目標を立てました。

余計な残業をするのか?
他人の仕事を引き受けるのか?
行きたくない飲み会に行くのか?

これらの迷いを
さっきの目標で判断すると
応えはNO!になります。

こうやって少しずつ
自分の”判断軸”
増やしていくことが


“自分軸”になることに繋がります。

細かい目標だけでなく
人生の目標であったり


近い未来の目標なども決めておくと
自分がどんな行動をすべきか
判断しやすくなるなります。

目標を立てたら
いつでも見返せるように


どこかに書いたり
メモしておくのがおすすめです。



自分で決める機会を増やす

何かを決めるときは、
積極的に”自分から決める”
ようにしましょう。

例えば…

誰かとの食事や外出などで
行き先を決めるときは


「なんでもいいよ」
「どこでも大丈夫」
 とは言わずに

「これがいい」
「ここに行きたい」


自分で決めたり意思表示
をするようにしましょう!

日常の小さなことから少しずつ
自分で決める機会を増やすことで

自分で考えて自分で決めて
自分の意志を伝える

こういったことに慣れていきます。

こうすることで
自分の好きなこと
大事にしていることなど


自分の”価値観”
気づくことができます。

これが”自分軸”になるための
土台となっていきます。

いきなり大きなことを
決めようとする必要はありません。

小さなことから少しずつ
自分で決めるクセ
つけていきましょう。


おわりに


以上、自分軸になるためのコツを
3つ紹介させていただきました。

僕自身、自分軸を手に入れるために
色々な方法を試してきましたが

すんなりと自分軸
手に入れるのは難しく


根気強く努力する必要があると
感じています。


周りから批判されたり
嫌われることもありました。

それでも今は

”自分軸で生きられるようになってよかった”

と胸を張って言えます。

僕は多くの人に自分軸な生き方
手に入れてほしいと思っています!

他人軸な生き方で
苦しんでいる人たちを


”自分らしく自由に生きられるようにしたい”
と本気で思っています。

このまま変わらず
他人軸で生きれば


一生人目を気にする生活を
送るようになり

周りに振り回されるストレスから
解放されることなく
心身がボロボロになってしまう。

こんな最悪な未来を
迎えてしまうかもしれません。

そうならないためにも
”自分軸”になる方法を学び


少しずつでもいいので
実践していきましょう!

継続は力なり。

あなたらしく自由に生きられるように
一緒に頑張っていきましょう!

最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。


P.S
現在、無料相談を実施しています💡

相談と言っても
押し付けアドバイスを
するのではなく

とにかくお話を
"傾聴"して気持ちを整理
させていただきます☺️🍀

相談方法は

✅LINEメッセージ
✅LINE通話
✅zoomでの音声通話
✅その他ご要望に応じて相談

こちらからご希望のものを
お選びいただければと思います♪

職場での不安や
人間関係の悩みなど

なんでも話に来てください😆✨

下記の公式LINEより
メッセージをいただければ

直接僕からお返事させて
いただきます📩

よろしくお願いします🙇‍♂️🙏

⬇️公式LINE⬇️
【https://lin.ee/261dQZx】

いいなと思ったら応援しよう!