![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133884678/rectangle_large_type_2_da4c6d2452a0bcd93c450de9ab1089ec.jpeg?width=1200)
ただ秋田弁のかわいさを伝えるだけのZINEを作りました
こんにちは。
秋田出身、岐阜在住のこたまごです。
秋田出身というと「秋田弁話してみて~」と言われることがよくあります。
とってもよくあります。
あるのですが…
1人で秋田弁を話すのってとても難しい…
話せる人がもう1人いれば、それはもう自然に秋田弁が出てくるのですが、普段は秋田弁を話すことがほとんどないので、ちょっと忘れかけてさえいます。
話してみて、と言われたときのために、いくつか良く使う秋田弁をストックしておくのですが、どうしても言われてすぐには出てきません。
そこで、秋田弁を忘れないための自分用メモと、秋田弁の布教(!?)のためにZINEを作ることにしました。
テーマは「秋田弁ってかわいい」
いろんな方の秋田弁に関する投稿や、イラストなどを見ていてつくづく思うのですが、秋田弁ってかわいいのです。
語尾に「こ」をつけて「犬っこ」とか「わらしっこ」とか言ったり、
会話が一文字で完結したり。
うまく言えないけど、とにかくかわいい。
なので、とにかくかわいいが伝わる本にしました。
先日「岐阜駅 本の市」というイベントで初めて販売してきました。
正直マニアックすぎて興味を持ってくれる人がいるのか不安だったのですが…
「わ、かわいい~」
「このことば、どういうシーンでつかうんですか?」
「発音は?」
「どれかひとこと、覚えて使おう~!」
などなど、意外にも興味を持ってくれる方が。
若い人たちが興味を持ってくれたのも嬉しかったです。
「ぜひ秋田弁を流行らせてください。」とつたえました。
私が高校生くらいのときは「方言恥ずかしいぜ…」と思っていたので、「かわいい」と思ってもらえるのは嬉しいことだなぁと。
いまは恥ずかしいと思わなくて、ただただ愛しく思っています。秋田弁。
離れてみて気づく魅力ですね。
そんなこんなで、「あきたべん あいうえお」、良かったら手に取ってみてください。
試し読みを置いておきますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710396192004-frEQF5s1DH.jpg?width=1200)
秋田弁を表しているイラストに対して、最後に小さく答えが載っています。
イラストとワードから、どういう意味か想像してお楽しみください。
クイズ形式で楽しんでも◎
![](https://assets.st-note.com/img/1710396297320-0Qaolz6DbI.jpg?width=1200)
「あいうえおってそういうことね!」
読んだ友人から言われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710396381413-VIfI0Nkb3x.jpg?width=1200)
わたしの記憶にある、家族との秋田弁にまつわるエピソードもいくつか。
笑ってもらえたら嬉しいです。うちの母はいつも、だいぶいい味を出しています。歳を取るほどに秋田弁が濃くなってる気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1710396420374-8MKExsZaZ5.jpg?width=1200)
「あきたべん あいうえお」
読んでみたい方は、ぜひカクカクブックスさんで購入お願いします◎
こんなZINEも作っています
インスタグラムで秋田に関するゆるイラストなどを投稿しています。フォローおねがいします。
Twitter(X)は、ほぼ毎日更新しています