夏と秋の狭間を味わいに。
今年は海へ行ったり川へ行ったりお祭りに行ったり...
という夏らしい経験をしないまま
最近秋の気配を感じ始めました。
せめて、食べ物だけでも何か夏を味わえないかな、と思い
夏のかき氷🍧
秋のお芋さん🍠
その両方を楽しめる
大阪府茨木市にある創業明治四十二年
氷とお芋の専門店 〈 らんらん 〉 さんへ行ってきました。
移転はするも茨木市では行列ができるぐらい大変有名なスイーツ屋さんだそうです。
かき氷を食べに行くことは普段はなく
お祭りで食べるか、
三重県で食べることができる赤福かき氷を食べたことがあるくらい。
こちらのお店では eat in と take out ができるのですが
eat inはネットでの予約制で、2日前の20時から予約開始。
電波時計を傍らに20時きっかりになるやいなや
スマホから時間帯を選択し、氏名等を入力。
メニューを選ぶ必要がないのでサクサクと予約を完了することができました。
予約を終えて他の時間帯を見てみると
20時3分にはどの時間帯も予約が埋まっていて満員御礼。
あっぱれです✨
eat inは最近できた "はなれ " で食べることができるのですが、
間違えてtake outの場所へ行ってしまうもご丁寧にはなれの場所を教えてくださり、
優しい風合いののれんに導かれすんなりとはなれの店内へ入れました。
高い天井、木で統一された店内、お店の外にも中にも程よい緑の植物たち。
梁も剥き出しでたっぷりと木を感じられる店内を見て
(私も家建てるならこういうのがいいな)と
賃貸派の私も思うほど素敵な空間でした。
静かで気が整い、瞑想できそうな・・・。
高い天井は開放感があって気分が良く
剥き出しの梁を猫が歩いていたら可愛いだろうな〜と妄想していたら
注文した食べ物が到着。
今回は
定番のかき氷 『 芋づくし 』 とあったかいほうじ茶をいただきました。
中にさつまいものペーストが入っていてたっぷりとお芋さんを味わうことができました。
そして氷も頭が痛くなることなく、硬すぎず柔らかすぎず
上品なお氷という感じでした。
そしてこちらのスプーン
かき氷を味わうために、最適なように作られた特注だそうです。
他のお客さんは老若男女問わず
かき氷だけをサクッと食べて帰られる方
若い男性2人組で来られていたり
ダンディな方がかき氷を2杯頼まれていたり
若い女性客がお二人で楽しくおしゃべりしながら食べていたり
それぞれの方の好みで
楽しく過ごされている空間でとても居心地がよかったです。
食べ物、建物、空間、雰囲気、おしゃれ、
全てを満喫できて満腹です。
お店に問い合わせたところ
毎年異なるそうですが、
だいたい4月頃からかき氷の提供を始められて
10〜11月頃にかき氷の提供を終了されるようです。
それ以降3月ぐらいまではかき氷はありませんが
お芋さんのメニューははなれにてご提供があるみたいです。
詳しくはらんらんさんのホームページやインスタグラムで
チェックしてくださいとのことです。
らんらんさんお店のホームページ ↓
らんらんさんインスタグラム ↓
らんらんさんのかき氷を食すことができる " はなれ "のインスタグラム ↓
まだまだ夏は続くと思っていたら
もう秋はすぐそこまで来ているようです。
夏のかけらを楽しんでみてください。♪
終わります。