Kosuke.K

Product Marketing Managerを主にやっています。 広告やプロダク…

Kosuke.K

Product Marketing Managerを主にやっています。 広告やプロダクトに関する話がとても好きです。(現在、PMで携わって8年目くらい)

最近の記事

  • 固定された記事

プロダクトロードマップの考え方

一番最初に注意として、たいそうなタイトルを付けていますが、個人的に考えていることをまとめてみようと思って書いたものなので、これが正解でもないし、間違っている可能性もあるというのは理解いただきたいです。 今回はプロダクトと書いたのですが、広告プロダクトという立ち位置で書いてますので、世の中のtoCなどのサービスのプロダクトとは考え方としては異なります。 基本的な考え方 分かりやすく、開発工数とインパクトで区分するとこんな感じになるかなと思います。 ①開発工数(小)×イン

    • 今回の買い目

      こんにちは。 前回、まさかの為替に手を出したら24時間経たずに大幅な円安になって、綺麗にロスカットされました。 あっさりと144円くらいのロスカットラインにタッチして、そのまま142円に戻ってくるというまさに殺しにきた相場でしたね。 ふと円高に買ってみたらいいよって天啓があったので、これはいけるかと思ったら売れば上がるし、買えば下がるというのを連続でくらっていて心が折れそうです。 ネタをつくってるんですか?とよく言われますが、本当に儲けようと思ってやってるので、その結

      ¥980
      • その機能は何を実現したいものなのか

        新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 全然更新してなかったnoteを1年ぶりに更新します。 幸いにも何かサービスをつくろうとしている本当に多くの人たちから色々と相談を受ける機会が多い2021年でした。その時に凄く感じたことを今回は書いてみます。 私が個人的に感じた主観で、必ずしも私が言っていることが正しい訳ではないので、その点はご留意いただきたいです。 その機能は何を実現したいものなのかいつも長めになりがちなので、シンプルにこのテー

        • フレームワークの罠

          半年ぶりの更新します。 フォロワーも気付けば1,000人を超えていて、凄い気軽に更新しにくくなったなーと思うけど、今年はもう少し小まめに更新していこうと考えてます。 今回は商品やサービス、機能の企画を考える時に割と陥りやすい「フレームワークの罠」について書きます。 ちなみに、これは僕の感覚であって必ずしも正解とは限らないですし、考え方に賛否両論があるとは思います。 フレームワークの罠とは これは物凄いあるあるなんですが、例えば目的が今のマーケットがサチって(飽和して)

        • 固定された記事

        プロダクトロードマップの考え方

          誰を向いて仕事をしているのか

          凄い久しぶりにnoteを書こうと思ってます。 何か気付けばnoteのフォロワーも875名(8/26時点)いて、ゆるーく書きたかいけど、不思議と書きにくいなと思うようになってました。笑 ただ、最近は大変お世話になったひろきさんのnoteを読んだりして、ちゃんと発信をしなきゃなと反省したので、久しぶりにnoteを書いてみます。 内容的には、相変わらず異論反論が起きそうなことを書くのですが、個人の見解なので優しく読んでもらえると嬉しいです。 最初に これは特に特定の誰かを指

          誰を向いて仕事をしているのか

          成長と実力の話

          こういう記事は自分らしくないので、あんま書きたくないんですが相談されることが意外と多いので、個人的にはこう考えているよみたいな感じで書いてみます。 あくまで個人として思うことなので、そうじゃないだろうみたいなものは優しい目で見守ってもらえると嬉しいです。笑 一人前になるために何をすべきかこういう相談や質問を受けることが割と多くて、「暇だから悩むんだよ!」って終わらせてしまいたい気持ちがあるんですが、ちゃんと書いてみようと思います。 PMとして思っていたのが、人によってス

          成長と実力の話

          どうして指名性(選ばれる理由)が必要なのか

          よく自社じゃないといけない理由があるか、というのが大事だよっていつも言ってますが、実際そうじゃなく無難に他社と同じことをしたりしても、差別化にはなりえないので自分たちが爆伸びに繋がらないよっていうのを書きます。 これから書く内容としては、分かりやすくする為に多少は極端に書きますが、いろんなケースがあることも理解していますが、少なからずとも実際の感覚としてはズレてないとは思ってます。 予算シェアやプレイヤーの状況例えば、僕のいるインターネット広告業界でいうと、電通が毎年出し

          どうして指名性(選ばれる理由)が必要なのか

          ここ数年感じている違和感

          インターネット広告に携わるようになって、正しい努力をすることで頑張れば頑張るだけ成果に跳ね返ってくるのが素晴らしいと感じてます。 それに広告があることで、僕らはこれまで知らなかった素晴らしい商品を知る機会が増え、それを知り、興味を持つことで、購買が促される。 企業にとってもユーザーにとっても非常によい体験を提供できて、経済活動としても健全な状態になると思っています。 だから、大前提として、僕は広告が大好きです。(正しくは、広告だけでなくブランドやマーケティング活動全般だと

          ここ数年感じている違和感

          プロダクトの戦略の考え方について

          前回のプロダクトロードマップの考え方が思ったより反響があり、凄い書きにくいなーと思って躊躇してましたが、コロナで時間が出来たこともあり、久しぶりにプロダクトのことについて書こうかなと思ってます。 幸いなことにプロダクトの相談をよく受けることがあったり、自分の過去の経験からこう考えないと辛いなというのをまとめてみます。 まず前提として、個人的には自分たちのプロダクトの立ち位置によって取るべき戦略が全然違うと思ってます。 No.1なのか、No.2なのか、No.3なのか、それ

          プロダクトの戦略の考え方について

          セブ島語学留学③(ご飯/アクティビティ)

          セブ島の語学留学での番外編として、ご飯とかアクティビティとかをまとめておく。 一気に2-3週間で経験したので、2-3ヶ月留学している人よりも行っているらしいので、留学とか旅行考えてる人向けには役に立つんじゃないかなと。 ご飯屋さんを書いた後に、アクティビティを書く。 Kuya Jフィリピン料理で人気のレストラン。学校の先生達もみんな知ってて、ハロハロ(日本でもミニストップで売ってるアイス)は絶対食べた方がいいって言われる。 【感想】 普通に美味しい。シチューがオススメ

          セブ島語学留学③(ご飯/アクティビティ)

          セブ島語学留学②

          前回の続きで、語学留学での学びとかを書いていく。 ご飯とかアクティビティは別のnoteで番外編として書くことにした。 日付での時系列とかよりも、英語でハマったところとか、困ったところ、知ったところとかをまとめてく。(留学考えてる人/行こうとしてる人の役に立てればいいかなと) ①英語の文法の説明とかも全て英語英語で全て説明される中で、品詞を英語で説明されるのが分からなさすぎてハマった。日本語で説明されると、本当に凄く簡単な最初の文法ですら、英語で説明されるととりあえずパニッ

          セブ島語学留学②

          セブ島語学留学①

          英語を覚える為にセブ島に語学留学してるので、それの経過を備忘録的にまとめていこうかなと。 ただ、Instagramのstoryはかなりあげてるけど写真あんま撮ってないことに気付いたので来週からは写真も撮ります。笑 セブ島へ出発:2/6 語学学校開始:2/10 語学学校終了:3/13(帰国3/14) のスケジュールでスタート。 ①2/6(初日)羽田→関空→仁川→セブというなぜか国内でもトランジットするスケジュールでスタート。 仁川空港(韓国の空港)は乗り慣れてるので特

          セブ島語学留学①

          深センの旅_2019年3月①

          昨年の6月以来の深センに旅立ってきました。 ちなみに全くFintechには業務で関わってはいません。笑 完全な好奇心ですので、当然ながら自費で行っています(仕事と勘違いされがちなので) ちなみに今回は現金を1円も持って行ってません!(換金すらしていない) 2人合わせて、Alipayが3万ちょいと、Wechatpayが3万円のみ! 初日 夜の便(深セン航空)で移動(成田:19:30→深セン:0:20) 強風で離陸が遅れるアナウンスと同時にご飯が配られるw 配り終わったく

          深センの旅_2019年3月①

          深センの旅まとめ②(2018.06)

          前回に引き続き、深センの旅のまとめを書く。 前回は街の様子とかを書いたけど、今回は無人コンビニとか色々と。 無人コンビニ well GOと言われる無人コンビニ。 これは何が罠かというと、Wechat Payでしか払えないという。(アリババのオフィスから徒歩5分くらいの距離なのにw) 入口でQRを読んで扉を開けて、中で商品をとって 出口のところで商品を読ませて支払うだけ(日本人はWechatpay使えないので当然買えず、結局何も買わずに出ることになります) 注:中にい

          深センの旅まとめ②(2018.06)

          深センの旅まとめ①(2018.06)

          2018/6/15〜17で深センに行ってきた。 仕事の出張とかではなく、プライベートでお休みをもらって行ってきた。(趣味だけど、半分仕事みたいなものかもw) まず第一の失敗が、羽田空港発にしてしまったこと。 何も考えずにExpediaで予約したら、直行便じゃなく仁川空港で乗り継ぎになっていて、めっちゃ時間がかかってしまったw なので、次に行こうとする人は、羽田空港発着ではなく、成田空港必着にすることをオススメしますw(羽田空港は直行便がなさそう) では、ここから深センの

          深センの旅まとめ①(2018.06)

          販促・プロモーションメディアについて

          販促やプロモーションメディアについて整理と概況をまとめてみました。 【概況】前回と繰り返しになるが、日本の2017年の広告費は6兆3,907億円(前年比101.6%) 広告費をプロモーション手法に大きく分けると以下の3つに分類される インターネット広告費 インターネットサイトやアプリ上の広告掲載費および広告制作費 (バナー広告等の制作費及び、商品/サービス・キャンペーン関連の制作費) プロモーションメディア費 次のプロモーションメディアの広告費 屋外広告/交通広告/折

          ¥300

          販促・プロモーションメディアについて

          ¥300