
稼ぐ力と、負のエネルギー
自分のスキルで稼ぐ力が必要だ。
会社は守ってくれない
終身雇用の終わり
なんて、最近よく言われています。
会社は自分を守ってはくれないのだから、自分のスキルで生きる術を考えよう!
だから、副業が流行っていたり、フリーランスが流行っていたりしているわけですが、まぁたしかにな、と思う。
会社なんて、いつ潰れるか分からない。
地方の中小企業で働いていると、しみじみ思う。
人、いないし。
若い人、マジでいない。
僕の会社なんて、半分近くが60オーバーです。
アラフォーの僕が、若いんです。
そりゃね、単純に会社やばいよね、と。
だから、自分の力で生きる術を得ないといけないわけですが、
スキルを得るのは、それだけが理由ではないのかなと思う。
「…まぁ、ここがダメでも、なんとかなるし…」
と思えるのがいちばん大事なのかな、と思う。
ここがダメでも、なんとかなるよね。
この感覚が大事だと思う。
一つの会社に依存していると、つらくなる。
この会社に勤められなくなったら終わりだ…
なんて思っていると、精神的にもつらい。
たとえば、会社でどうしても合わない人がいるとする。
自分の努力とか、そうゆう問題ではなく、本当に心の底から自分とは合わない人がいるとする。
それ、つらいです。
そんな人とこれから何十年も一緒にいないといけないとか、地獄です。
僕の年齢を例えるのであれば、定年までこれから20年~30年程度、嫌いな人間と過ごさなければいけない。
地獄ですよね。
ならば、どうするか。
その仕事をやめたほうがいい。
どうしても合わない人間がいるのであれば、やめたほうが自分のためです。
…しかし思うわけです。
ここをやめたら、大変だ…
ここをやめたら、生きていけない…
ここをやめたら、どうすればいいんだ…
なんてことを。
どうしてこんなことを思ってしまうかって、やはり一つの会社に依存しているからなんですよね。
一つの会社に依存しているから、辞めたくても辞められない。
だから、いつでも辞めても大丈夫、という保証が欲しいわけです。
その保証がやはり、『自分のスキルで稼ぐ力』になるのだと思うんです。
嫌な人といたくない。
これは僕のことだ。
だから、スキルを得たい。
彼と会わないで済むように、自分で稼ぐ力を得たいというわけだ。
この力は、正のエネルギーではない。
いわゆる負のエネルギーだ。
負のエネルギーとは、怒りや、悔しさ。
負のエネルギーって、使い方によっては、正のエネルギーより強烈に作用するのではないかと思う。
怒りや悔しさは、使い方によって、自分をとんでもなく飛躍してくれる力があるではないかと思う。
もちろん、使い方は気をつけなければいけませんが…。
怒り。
そういえば、少年漫画で主人公が覚醒するのって、大体怒りですよね。
僕も怒りで、超サイヤ人にならないといけない。
結論は、『頑張る』だけ。
以上です。
おはようございます!
いいなと思ったら応援しよう!
