見出し画像

休みの日って遅くまで寝てしまいがちだよねって話

僕は朝が弱い。

仕事の日はなんとか同じ時間に起きられるのだが、休みの日になるとどうしても遅くまで寝てしまう。

今日もそんな日だ。
いつもなら、朝活をするために5時に起きているところを、今日は7時まで寝てしまった。

休みだからね。
冬で寒いからね。

休みはいろんな理由をつけて、起きない。

起きたほうがいいのにね。
毎日同じ時間に起きて、同じ朝活をしていたほうが何かと良い一日になるのだろうけどね。

どうも起きられないんだよな。
休みの日は起きられないんだよな。

まぁ、休みの日くらいはいいかな、とか思ってはいるのだけど、これはこれで困るんですよ。

なぜならその分、夜に眠ることができなくなるから。
朝遅くまで寝ていたツケは、夜に回ってしまうんです。

夜に眠れなくなると、そのツケはその次の日の朝に回ってしまう。

負のループですね。
良くないです。

ただでさえ僕は、入眠まで時間がかかってしまうタイプだから、このループにハマると良くないんです。
…まぁ、仕事の時は強制的に同じ時間に起きなくてはいけないのですが。

「眠りのために今日を生きよう!!」

なんて言葉を聞いたことがある。

まさにそうですよね。
一日を眠りのために生きる。

一日を眠りのために生きるってどうゆうことかって、要は、その日一日を精一杯生きようね、ってことです。

一日を精一杯、疲れ果てるほど生きれば、その日の夜はぐっすり眠れるようになる。
だから、眠りのために一日を生きようね、ってことだ。

なので、まずは朝の第一歩、早起きは必ずしようね、ってのが理屈になる。

たしかにね。
一日を疲れ果てるほど生きれば、夜は簡単に眠りにつくこともできるし、睡眠の質だってよくなるだろう。

だから、早起きはしたほうがいいわけです。

…なんて理屈は分かっていても、それがしんどいんですよね。
休みの日になると、どうしてもいつもの時間には起きられない。

これって、あれです。
結局は目の前に簡単な欲求に負けている、ということなんですよね。

目の前の欲求に負け続けると、良くない方向にいく。

これは僕の人生で嫌というほど、実感しているやつだ。

  • 将来のために勉強しなければいけないけど、しない

なんてのが、まさに目の前のやりたくないことから逃げて、それが原因で現在、損をしているやつだ。

これなんですよ。
成功者と言われている人たちは、目の前の嫌なことをやって、将来の種まきができる人たちなんですよ。

だから、今、面倒なこと、やりたくないことをしなければいけない。
将来の自分のためにね。

なので、朝は早起きした方がいい。
近い将来の、今日の夜の睡眠のためにね。

ということで、早起きしよう。

結局今ちょっとつらいことをしていたほうが、将来のためになるんだから。

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。