見出し画像

自分に余裕があれば、他人にもやさしくできる

おはようございます、コーシローです。

先日、ブログでは、挨拶したほうがいいのか、しないほうがいいのか。
なんて記事を書いた。

noteやブログで、冒頭の挨拶は必要ない理由|コーシロー@毎日更新520日~継続中

ブログでは挨拶不要で、現実では挨拶必須。

という結論だ。

しかし、今回は挨拶をした。

なーんか、挨拶したほうが気持ちがいいからという、単純な理由でです。

思ったんですよ。
今更ながら、noteでお金を稼ぐとか、承認欲求を満たすとか、もう無理だな、と。

僕がnoteを書いている目的って、当初はなんとなくで、

「…まぁ、いつかお小遣いでも稼げればいいよね」

というなんともいえない理由からなんです。

だから、まぁ、好きに書こうかな、と。
好きに書くのなら、自分が気持ちいい選択をしたほうがいいよね、と。

だから、自分が心地よくなるために、冒頭の挨拶をしたわけです。



自分を心地よくして、余裕を作る

自分を心地よくするって、大事ですよね。

なぜなら、自分を心地よくすれば、余裕が生まれるから。

余裕が、重要です。
余裕があれば、

  • 自分が心地よくなる

  • 焦りや、不安が起きなくなる

  • 他人にやさしくできるようになる

なんて感じで、まわりまわって、自分を心地よくすることが、周りの心地よさにつながるんですよ。

だから、自分を心地よくしたほうがいい。

まずは、なによりも先に自分なんですよね。

僕らが教えられてきたのって、

「他人に親切にしよう!」
「相手のことをよく考えよう!」

なんて教えですよね。

確かに間違っちゃいないけど、これってエスカレートすると、実は自分の首を絞めることになるんです。

相手を優先し続けた結果、自分をおろそかにしてしまい、病む。

まぁ、よくあるパターンです。

そして最終的には、尽くしてきた人を恨んだりする。

たとえば、亭主関白しすぎた妻が、高齢になってから、突然離婚したいといのも、このパターンではないかと。

怖いですね。



なにはともあれ、自分から

自分を優先しよう。

自分が心地よくなる選択をしよう。

自分勝手でいいと思うんです。
もう少しみんな、利己的になってもいいと思うんです。

よくあるじゃないですか。

「…あの人は自分勝手で、いやな人だな…」

という人が、しばらくして、成功まではいかなくても、なんとなく地位の高い場所にいる、なんてことが。

そして、そんな人がそんな地位にいるからこそ、昔より人にやさしくできたりする。

これも要は、彼らに余裕が生まれたから、なんですよね。

ということで、少しくらい自分勝手に生きよう。
自分勝手にnoteを書こう。

それが結局、周りの為になるのだから。

ということで以上です。
ありがとうございました。





いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。