![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126893863/rectangle_large_type_2_c5f775265583c3dc7cc71b4682a3b0c7.png?width=1200)
Photo by
poconen
おいしいもんには理由がある
アクセスありがとうございます。
越路つぐみです。
おいしいものがさまざま紹介されている本書です。
確かにこちらを手にとって、「お取り寄せしようかしら」と思いをはせてみるのもいいのかなと思います。
ただ、私は土井先生の表現にある歴史と趣を楽しんでいます。
私が土井先生の著書を手にとって、自分も同じようにおいしいものを食べているかのように感じているのはただただ、おいしいものがずらっと並んでいるだけではなく、おいしいものを支える自然と人々のドラマがあるから。
おいしいものが日々の中で脈々と作られているその姿に惹かれるのです。
行ってみたいなぁ、ほしいなぁと思わないわけではないのですが、何でしょうね、読んでいるとちょっとだけおなかの周りがあったかくなるような、ちょっと自分でも何か作って食べてみようかしらという後押しになるんですよね。
そうして出来あがったものを食べて(普段の食事ですよ)、おなかが満たされるとなんだかとてもホッとするような感覚を持ちます。
私は基本的には面倒なことが嫌いなので、たいそうなことはしていませんが、日々の暮らしの中で贅沢でなくてもいいから、「おいしい」とからだの緊張がゆるむようなものをとれるといいな、それが自分に必要だなと感じさせてくれる一冊でした。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
またの機会に。
いいなと思ったら応援しよう!
![越路つぐみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115650721/profile_0ca4dc0a97ca60b22dba8ffe96000516.png?width=600&crop=1:1,smart)