
【イベントレポ―ト】コレヲキニおうち神社 〜Visit Online Shrine〜
コレヲキニおうち神社 〜Visit Online Shrine〜これを機に世界中から参拝できる神社を作ってみました。
こんにちは。コレヲキニ実行委員のとみーです。現役で神主をしています。
気軽に観光や参拝に行けない今だからこそ神社を知る、そんな趣旨で神社のオンラインイベントを企画しました。
バーチャル空間上に神社を作るという史上初の試みで、5月30日(土)〜31日(日)の2日間で、累計70名を超える参加者に来ていただきました!またKorewokini初として、マレーシア、フィリピン、トルコ、リトアニアなど海外の方にも多く参加いただきました
1.イベント企画にあたって
今回の企画発起人の私は修士課程で宗教学を修了し、現役の神主をしています。2013年に内閣府事業の韓国派遣に参加以来、これまで国際交流の場などで、日本文化の魅力を発信する活動を行っていました。「Religion Now!」と題して、Korewokiniでも宗教に関するイベントを開催していました。
そんな中、2020年東京オリンピックの開催中止の発表、また4月に緊急事態宣言が発令。
外出自粛により神社に参拝しに行くことができない、またオリンピックのために日本文化を学ぼうとしていた日本人、日本文化に関心を持っている外国人に対して、何かできないか?と考えていました。
Korewokiniの実行委員メンバー同士でオンライン上でも交流ができる方法をブレストする中で、バーチャル空間に神社を作って、神社の知識を学んだり交流する場をつくったら面白いんじゃないか?というアイディアが生まれました!
今回、”Spatial chat”* という機能を使用し、オンライン上の神社を参拝しながら、神道の作法を学べるブースを立てたり、私がガイドとして解説する神社ツアーを開催しました!
*Spatial chatの詳細(※現在仕様が変更し、無料版は機能が制限されています。)
2.おうち神社の様子

神社の入り口から出口まで、矢印に沿って一周すると神社の参拝体験ができるコースをつくりました!
神社に必ず存在する“鳥居”、“手水”、“社殿”の写真やイラストを使いながら、英語と日本語の解説キャプションを設置しました。
現在もURL<https://spatial.chat/s/ouchi-jinja-korewokini>にアクセスいただくと、おうち神社に入ることが出来ます。この記事を読んでもし興味を持っていただけた場合は、是非自由に覗いてみてください。
※現在、仕様の変更により最大4人まで同時ログインができます。
それでは、各ブースを少し紹介していきます。

今回はこの情勢を鑑みて、茅の輪くぐりができるブースをつくりました。茅の輪には古来より疫病除の由来があり、茅の輪をくぐることで厄災を防ぐことができるといわれています。実際の神社では主に6月末と12月末の期間限定で出しているところが多いため、こんなものがあったんだ!という声を多くいただきました。


実行委員メンバー内でやってみよう!と意気投合したのが、“おみくじ”と“絵馬”のブース。参加者のみなさんには、おみくじではイラストに沿ってゲームのように遊び、また絵馬ではQRコードのフォームにそれぞれの願いを入力いただきました。最後には、おうち神社上にみなさんのKorewokini絵馬たちが並び、思わずその姿に感動してしまいました!
3.神社ツアー
2日間のイベント中に計10回、企画発起人である神主による解説ガイドツアーを開催しました。
「鳥居の前でどうしてお辞儀するんですか?」、「なぜ参道では真ん中を避けて歩くのですか?」といった、普段なんとなく思っていた疑問についてみなさんから質問を受けながら、解説をしながらおうち神社を回りました。

4.参加者の声
おうち神社参加者から、日本・海外の方から以下のような声をいただきました。
「普段の参拝では神主さんのガイドに参加することはなかなかできないので、神主さんの解説が聞けて嬉しかったです。また、Spatial Chat内の参拝ルートの設計も工夫されていて感動しました。」(大阪・30代女性)
「神社の門から手水、茅の輪、絵馬まで丁寧に説明してくれた点はとても良かったです。特に手水の裏話、アマテラスオオミカミの誕生したきっかけについて知れて面白かったです!」(埼玉・20代男性)
「神社で実際に行う作法、そしてなぜそれをするのか学ぶことができた。以前日本に遊びに行ったとき神社を訪れたことはあったが、今回新しい学びがあった。」(マレーシア・20代女性)
「これまで日本文化に興味があり少し知っていることはあったが、今回神主に直接たくさん質問をすることができ、深く学ぶことができた」(トルコ・20代女性)
ご参加いただいた方、改めて本当にありがとうございました!
5. おわりに

今回、オンライン上に神社を作る、海外の方に対しても解説するなど、自身としてもKorewokiniとしての史上初の試みを無事成功することができました!
参加者の方から、神社とお寺の違いを学びたい!モスク、教会など神社以外の宗教施設についても知りたい!などの声をいただいたため、随時展開していきたいです。
企画側としても大変学びが多かったので、今後もこのようなイベントを企画したいと考えています。
今後ともどうぞよろしくお願いします!