見出し画像

これだけ注意⚠️本気でカッパドキアに行く人へ

みなさま。
月イチmiddle age トラベラー✈️これみつです

今回は、トルコのカッパドキアに行く人への実体験情報。


行ってきました。カッパドキア。

個人旅行だと、知らないこと、気が付かないことがたくさんありますよね。

トルコ🇹🇷は最近人気の旅行先。

今回は私のトルコ旅行の実体験だけお伝えします。
是非これを読んで参考にしてね。

イスタンブールへの行き方


私を置き去りに過ぎてゆく白い朝🎶


直行

トルコ航空🇹🇷
日本からはイスタンブールまでトルコ航空が羽田発の直行を出してます。
ANAも出すらしい。出した?
出発時間帯も良いのがあるし、予算のある方はこれ一択。
時差ぼけも防げます。

乗り換え

①エデイハド航空🇦🇪


私はエデイハド航空(中東アブダビの航空会社)でアブダビ乗り換え。

乗りつきは2時間くらいだし、金額はトルコ航空の2/3位。
アブダビのホテル2泊まで無料サービスキャンペーン中だったので、これで即決。

ただし、成田発しかありません。

②中国系🇨🇳

格安を狙うなら中国の航空会社で中国国内乗り換え。
およそ半額でいけます。
ただし、フライト環境に関してはyoutubeででてるので確認してね。
私には勇気がなかった。

③韓国系🇰🇷

現地で会った大学生は、韓国経由で来たと言ってた。
金額はエデイハドと中国の間くらいらしい。

因みに乗り換えは同じ航空会社を使ってね。
万一遅延の場合保証されないから。
荷物を預ける人は取り出しもしないといけないから。

イスタンブールからカッパドキア

カイセリ空港。
ガイドブックには大きい空港と書いてありましたが嘘。SIMカード屋もない。
そしてサンドイッチ1個1300円もしました。😵

①飛行機✈️

約1時間半
空港は2つありカッパドキア空港かカイセリ空港
カッパドキア空港は小さく、街から近いけど便数が少なくすぐ満席になるらしい。
舐めてた私達は、1ヶ月前で既に満席の為乗れず。

カイセリは便数があるし、空港乗り換えも簡単でした。(でも乗ったら満席)

カイセリ空港からカッパドキア(ギョレメ)まで多少距離が違うが、予想ほど大した違いはない。
送迎金額も同じでした。誤差範囲。

国内便はトルコ航空を利用するので、乗り換えで預け荷物のある人は一度引き上げないといけません。

私達は前回のカバン無くなる問題もあり、
全て機内持ち込みで入りました。

荷物少な😮と思った方。

私は携帯湯沸かしポットも持って移動しとります。

また、リュックパッカー&機内持ち込み旅行者の為の「軽くて必備のパッキング」を後日共有しますね。


②バス🚌


ツアーや格安旅行の場合、約10時間かかけてバスで行くのが一般的。

確かに飛行機の待ち時間を考えると寝てるうちに着く。
が。
個人的にmiddle ageの皆さんにはおすすめしない。

辛すぎらしい。
(使ったことのある方にヒアリング済)

皆さんが言うには
道路の舗装が酷い。
運転な荒い。
エアコン効き過ぎ。などなど。
とても眠れないと。

確かにカイセリ→カッパドキアの約1時間半、うち半分くらい高速道路でも酔いそうでした。(酔い止め服用済み)

体力に自信のある若者パワーの方は良いですが、middle age の皆様。

体力温存の為にも飛行機一択。

確か往復で2万円位でした。

洞窟ホテル。で。階段。

ホテル🏨

洞窟ホテルはカッパドキア来た感満載。

でも固執しなくてもよし。

洞窟ホテルは魅力的だが、設備はどうしても劣る。
洞窟をくり抜いて作っているから、
壁も岩なので服や荷物は汚れるし、風呂の換気もそう良いとはいえない。で割高。
洞窟だから坂の上にある。
私のホテル内は階段しか無かった。

道路は急なのに旅行会社のバンがグイグイ来る。
女性でバスターミナルから自力で巨大スーツケース転がしは、足元も悪いし厳しそう。

行ってわかったが
ギョレメ内なら洞窟でなくても、屋上やベランダがあるホテルならどこでも、早朝のバルーンショーは見ることができる。
一応事前にホテルに聞いてね。

経験だから洞窟に泊まってみたい!なら良いけど、ギョレメの街の平地側にも綺麗な新しいホテルが建築されていた。

屋上にジャグジーがあったりワイン飲み放題だったりいろんな特典をつけてる。

現地の人に聞いたけど、これもいいな。と思った。
ちなみに、洞窟ホテルエリアは日本人が多いけど、平地側になると欧米人がぐっと増える。

調べた方が良い。

地図。
下側のグニグニにしている道路が、
洞窟ホテル側。要は坂の上。
道がまっすぐなところが比較的平らな道。

気球の予約🎈


気球が飛ぶ確率は冬が6-7割,夏はほぼ大丈夫と言われてた。
が、実際は夏なのに前日二日間飛ばなかったらしい😵

価格は前日の昼くらいに多分元締めが決めて旅行会社に卸してる。

旅行会社ごとに小売金額が決まるらしい。
2日飛ばなかったから と450ユーロと言われ驚愕🫨した。
飛ばなかった人が後ろ送りになるから。
需要と供給のバランス。

日本からの事前予約だと、保険をかけた金額を提示される。

3泊できるなら、現地で選んだ方が安い。
満席とか煽るかもしれないが、乗れるから大丈夫👌
2泊だと旅行会社を探す時間がもったいないかも。
1泊だと。。
天候で乗れない可能性あり。

ここは、全く宣伝やアフリじゃないが、奥様日本人の日本語のツアー会社。
line で対応できるし、安心できた。

バスターミナルから徒歩3分位


ただ、必ず2、3件の旅行会社で金額確認した方が良い。
私も危なく他のところで7000円位高く予約しそうになったから。

因みに空港送迎も片道1700円位だから気をつけてね。

お金💰


クレカはホテルやエステ、ちょっと良いレストランは問題なく利用できます。

でも、トルコリラかユーロの現金は必要です。

私達も現金を用意せず、必要があればクレカでキャッシングしようとしてやり方が分からず苦しんだ。
現地で会った日本人も同じこと言ってたし。

ATMキャッシングしようとするとトルコ語しかでてこない。
言語変換ボタンがない。

いや。何書いてあるかわからない、ボロいATMに、クレジットカードは突っ込めないよ。

他国の旅行者に「カードをいれてはじめて英語の表示がでてくる」と教えてもらい、ようやくできた。

詳細はまた別で投稿するけど
お金については、

①ユーロとドルの現金が家にあれば持ってくる。
②イスタンブールでトルコリラにしておく
③ギョレメのバスターミナルにATMがあるからここで現金化する。


安い気球屋はみな現金決済らしい。
因みにこの日本人の旅行会社は今日のレートで日本円で支払えたし、一部は手持ちのユーロでも受けてくれ、助かりました。🙏


かなり長くなっちゃったんで、今日はここまで。
ではまた。第二弾で🇹🇷
これみつでした。👋

色々な気球のデザインがあり楽しめる、


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集