
プロローグ 僕の出身校は、仙台の丸善と金港堂だ。
ぶっ飛んだプロローグである。
度肝を抜かれた。
ほんとかよ?と何度も思った。
ここだけでもいいから読んでみろと、思わず子供たちに読ませたこともある。
その過程があるからこそ、この言葉がさらに重みをもつのだが、ここでは控えめに、この大好きな言葉の引用だけにとどめておこう。
でも、結果として今なら断言できることがあります。
あなたの人生で、これから先に起こる未知の難題に対するすべてのヒントは、すでにどこかの誰かが本に書いてくれているということです。
ただし、ここで注意しなければいけないのは、あくまでもヒントであって、答えではないということだ。
答えを1000円前後で与えてもらおうとするのは、さすがに虫が良すぎるだろう(笑)。
ハリーポッターで、呪文の名前は忘れてしまったのだが、守護霊の?呪文を使えるものがあった。あるいは『HUNTER×HUNTER』で幻影旅団の団長クロロの念能力。
本を読んでいると、似たようなことが起こる。
あ、この場面は、あの本で読んだこれだ。その場面にはどの本で読んだか忘れたが、あれが使える。自分ではたどり着けなかったであろう、武器が使えるんだよ。
これはすごいよ。
このことがピンとこない人ほど、読んでみてほしい。
まあ、経験上、ピンとくる人ほど、こういうの、読むんだけどな。
おまけ。こっち先読んでいたら、感動は減じていたかも(笑)。ああ、無知って素晴らしい。
「くだんないことで悩んでいるのは確かだけど、あなたの悩みの実体は、手を替え品を替え、たくさんの小説に書かれているのよ。もちろん、どんな文豪も、射精の瞬間には、そんなこと忘れてるでしょうけどね」
そんなこと考えてたら、確かに射精できません。
ここには書いていないけども、千田琢哉さんが大学4年間で1000万円分1万冊以上の本を買って読んだなかでは、ジャンルとしては小説が一番多かったそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
