辛い時、しんどい時
人間どうしても辛い時、しんどい時はある。
でもそれを態度や顔にできるだけ出さないように気をつけたい。そこは意識して治していきたいと最近同僚と話している中で思った。
自分はすぐに顔に出てしまう。それは良い事だと思っていた。自分に素直。正直に感情を出す事。楽しい時、嬉しい時にポジティブな感情を出す分、辛い時も同じようにネガティブな感情を出してしまっていた。
自分が疲れた雰囲気、しんどい空気、辛い空気を出すと必ず周りの人達に影響が出てしまう。どんどん感染してみるみる内に空気が重くなってしまう。
自分の事しか考えていない。そんな余裕が全くなくて考えられない。自分だけが辛い、しんどいと思っている。周りの人達の事を全く考えられていない。他人を尊重できていない。
自己中。自分勝手。そんな時がある。人間だからやっぱりそういう時もある。ある程度は仕方ないよ。でも少しずつでも治していきたいと思った。
そういう時は他人に察してほしいと思っている。
無言で察してもらおうなんて無理な話だ。そんな事早々できるものではない。自分が察せと言われてもやっぱり無理。
そういう時はちゃんと言葉にして伝えないと本当の気持ちは伝わらない。
でもそれが難しい場合がある。というより大体難しい。自分が何に苦しんでいるのかすらよく分かっていない時が多い。
そういう時は決まって余裕がなくなっていて自分と向き合う事ができなくて自分の本当の気持ちもよく分からず、とにかく辛い。しんどい。
どう伝えたらいいのか。伝えていいのか。聞いてもらえるのか。否定されるのではないか。そういう時は自信がなくなっていてネガティブな考えばかりが浮かんできてしまう時でもあるから難しい場合が多い。どうしても話すのが辛い、怖いと思ってしまう。
そういう時は大変かもしれないけどちょっとだけ無理してでも明るくしてみる。
そしてちょっと無理してでも明るくしてがんばれた自分を褒めてあげる。
自分の事だけではなく周りの人達の為にちょっとだけがんばってみるのも決して悪い事じゃない。
きっとそれは回り回って自分に良い形で返ってくると思う。でも返ってこなくても全然良い。がんばれた事は事実。それだけでも十分だ。
良い空気を出していきたいと思う。できるだけ明るくて軽い空気。でも押し付けないように。押し付けがましい明るさはむしろ迷惑に感じる人もいると思う。自分もそうだった。いや、今もそうかもしれない。
その事は自分自身がよく分かっているつもり。無理強いはしない。時々忘れてしまうかもしれないけどしっかり意識する。
安心感のある空気。優しい空気。目には見えないけど確実に存在している。
今自分がいる環境を安心できる、優しい環境にする為にはまずは自分から。自分から良い空気を出していく事。他人のせいにしないでまずはそこから始めてみよう。
辛い時、しんどい時はできる限り自分で原因を見つけて解決策を模索してみる。
でも可能なら信頼できる人に話してみると何かが見える事だってある。
ちゃんと話を聞いてくれる人になら話をしてみてもいいと思う。
自分はまだまだ慣れていないから上手くできないけどそれでも聞いてくれようとしてくれる人はいる。それだけでもありがたい事だ。
話をする事で相手が喜んでくれる事もあるかもしれない。そういう相手になら話してみてもいい。というか話したい。聞いてほしいな。
そして聞いてくれた相手の話もしっかり聞く。聞きたい。聞かせてほしい。
聞いてくれてありがとう。話してくれてありがとう。そうやってお互いに言い合えたら素敵だな。少なくとも自分は言えるようになっていきたい。
相手がどう思うかは相手次第だからね。でも聞いてくれてありがとう。話してくれてありがとう。なんだか素敵だな。2回書いてしまった。
大丈夫。ひとりじゃないよ。