あっちの頑張り辞めましょう
あなたの挑戦を全力でサポートします!
美容コンサルディレクターの久保田ひさとです。
"頑張る"って言葉、何か固く重たい雰囲気が出てますよね。
気軽に頑張れって言えないし、そもそも僕が頑張れよって言われたら、いやいや頑張ってんじゃんと言い返します笑
みんな、自分の場所で頑張っている
頑張るって、どこまで頑張れば良いのでしょうか?
何となく永遠と続くイメージです。
簡単に頑張れ!とは言えません。
違う角度から攻めましょうよ♪
頑張りには2つある
それは、楽しいか楽しくないか。。。。
楽しくない頑張りは拷問です。
逆に楽しければ、どこまででもがんばれる。
がんばってるっていう感覚ではないんですよね。楽しんでやってる時って。
夢中じゃないですか。もっと!もっと!というフェーズに突入しちゃってます。
どうせなら、どうせやるなら仕事は楽しい時間にしたいですよね。
だって、働いている時間が人生の中で大半を占めているのだから。
あなたの周りに守るべき人がいて、チームを率いているのなら、あなたの頑張りがコンパスとなります。
しかも、リーダーが楽しんで取り組んでいればクルーもだんだんと楽しくなってやりがいも出てくる。
楽しんでやる→夢中になる→やりがいとなる
こんなイメージですね。
では、そもそもどうしたら楽しめるの?
ってなりますよね。
仕事がたのしくなるメソッド
1.プライベートを充実させる
仕事ではなく、最初はプライベートを楽しみましょう。
2.問題点
なぜ仕事が楽しめてないのか、思いつく限りノートに書き出しましょ。
3.希望
どんな工夫をすれば、希望に近づくのか考えて、問題点を書いたとなりに書きましょう。
4.実行
問題点→希望→実行。すぐ動きましょう!
仕組みだと、この流れで楽しくなるはずですが、そもそも気持ちと工夫で全然楽しめます。
僕は昔、工場で流れ作業の仕事を経験しています。
苦痛で苦痛で、早く帰りたいと時計ばかり見ていました(流れ作業が合っていなかったみたい)
ある時、作業を「いかに早くできるか」「いかに綺麗にできるか」を自分に課してみたんですね。どうせやんなきゃならないなら(仕事だっつうの)
そうすると、自分との勝負になってツマラナイ作業だったのが、ムキになってきて、こだわり始めるんですね。
さっきの、『楽しんでやる→夢中になる→やりがいとなる』に似てますね。
なかなか進まなかった時計も、うわっもうこんな時間か。。。ってなってました。
仕事を作業でやるのか。
ちょっとでもこだわるのか。
ここで、楽しいか楽しくないか変わってくると思うのです。
サービス業ならば、そこにお客さまが加わります。
そうなんです。
あの人のために。。。という『想い』が足されます。
**こだわりと想いが仕事を楽しくさせる **
ぜひ♪
ところで僕は「頑張れ!」という言葉が苦手なので『汗をかけ!たくさん打席に立て!』
という言葉を並べます。
ちなみに僕は、たくさん汗をかいて、たくさん打席に立って、たくさん空振りしています(たまにヒット打ってます笑)
ではまた!
ブログでは、普遍的な内容を書いています。
コンサルでは、今の時代の進みかたを
本気でお伝えしています。
リモートコンサルも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
ご依頼お待ちしております♪
=クボタコンテンツ=
#集客アップ
#売上アップ
#客単価アップ
#来店頻度アップ
#スタッフ教育
#ファンづくり
#LINE公式アカウント提案
#noteの活用
#店舗デザイン提案
#HP作成お手伝い
が案内できます。
開業前のプレオーナーから
開業10年未満のリアルオーナーまで。