![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150332785/rectangle_large_type_2_42453ca204e9a36811f6fd872af73c7f.png?width=1200)
濃いコーヒーのおかげで繊細ネガティブを、手懐けそう。
わたしはボランティアの仕事の一環で、コーヒーを淹れている。カッコよく言っていますがフィルターコーヒーです、ごめんなさい。
ある日、そのコーヒーに対して「濃すぎる!」と言っていたおじさんがいた。直接言われたのではなく、友達とわたしから離れた席で話していた。うっすら聞こえるな〜くらい。
あとから友達が寄ってきて「あのひと、コーヒー淹れたの誰?濃い!って言ってたけど、誰かわからないって言っておいたから大丈夫。それにわたしは、濃いコーヒーが好きだから、あなたが淹れたコーヒーがおいしいのを知ってるよ」と言ってくれた。
このひととは、以前「濃ければ濃いほどおいしい」みたいな話をしていたこともあって、その言葉をスナオに受け取れた。そして、みんなが濃いのを好きだと思い込んでいたな〜と反省をした。
少し前のわたしなら、そのおじさんを苦手に思うようになるほど、落ち込んでいただろう。
でも、それよりも、友達の気づかいが嬉しい。知らないよって言ってくれたこと、わたしが聞いていたかもしれないことを察知してくれたこと、わたしは好きだよと言ってくれたこと。そのすべてがうれしくて、感謝をしたいとおもった。ありがとう、と心の中で復唱した。
翌日、その友達は「やっぱり、コーヒーおいしかったよ」と言ってくれたし、その次の日も「あなたが淹れた美味しいコーヒー飲も〜」と言ってくれた。その度に、友達の気づかいが思い出された。
別の友達も「この学校のコーヒーおいしいよね。あら、あなたが淹れてるの?デンマーク人は濃いのが好きって知ってるのね!さすが」とウインクをしてくれた。
根拠はない。でも「濃い」と言われたあの日、「うわ〜濃いって怒られた、まじショック。愛情込めて作ったのになあ※」って悲しんでいたら、
こんなに「コーヒー美味しいよ」って言ってくれるひとが現れなかっただろうなというのは、直感でわかる。 ※フィルターコーヒー
欲しいものに目を向けなくちゃいけない、イヤなものに心奪われている時間はない。そんなの、惜しいよ。それにコーヒーは、濃い方がおいしいよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![このつき](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)