![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127415222/rectangle_large_type_2_9208579b891f32f31bff31d38fb17c07.jpg?width=1200)
ひとり新年会 伊豆ホテルリゾート&スパ
お正月明けに一人時間を設ける理由
お正月明けは一人で過ごす時間を設けることにしている。
年末年始は何かとやることがたくさんあるからだ。
前倒しになって押し寄せる仕事をこなしつつ、大掃除におせちと、家庭人としてのあれこれを、やはりしないと落ち着かない。
そんなわけで、無理にでも空白時間を自分に与えようというわけだ。
見切り発車的に忙しく動き出すことがないよう、新たな一年のビジョンをゆっくり俯瞰する時間を持つことで、頭のなかにイメージマップのようなものができあがる。
心を遊ばせれば直感もさえて、新たなコンテンツを思いついたりもする。
伊豆ホテルリゾート&スパ
今年は熱川の伊豆ホテルリゾート&スパで過ごすことにした。
一年の計は元旦にありというように、新年をどう過ごしたか、その時のエネルギーは年間に影響すると思う。
なので、少し贅沢でも、心から寛げる豊かな時間が約束されるのが確かな宿を選んだ。
このお宿は3回目。
以前YouTubeに動画も投稿しているので、そちらも併せてご覧いただけ」ばと思う。
青が広がる
ホテルのエントランスへ続くドアが開くと同時に、目の前に青の世界が広がる。
このシチュエーション、展開を考えた人、もう本当に素晴らしい。
ここは東府やリゾートや、以前記事にした赤倉観光ホテルと同じ系列で、渡り廊下を効果的に使っているのと、あちこちに水盤を配置しているという、建築デザインの共通点がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127306767/picture_pc_20c688b3da436242940dbd3f332c622f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127306696/picture_pc_2e68dccde43133f2bc2ef6325a1f653d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127306697/picture_pc_0d825ffa7ae7ab6a5c5a749076161eca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127306698/picture_pc_53eb77364ec6705a3a81fcddce22d5be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127306700/picture_pc_0a7c5d49b4f188fc3ecfa4808ddc0212.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127306702/picture_pc_786beb63ef6a3e247c295009b5c5617b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127306777/picture_pc_a2bfc7edc9f373050fa74e05bbba3144.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307709/picture_pc_828872ec845e9568963ee838e283a469.jpg?width=1200)
お部屋は露天風呂付きテラスツイン
利用したプランは、いつもの【贅沢一人旅プラン】。
露天風呂付きのテラスツインを、一人で利用できるというもの。
他にリビングのある素敵なお部屋がたくさんあるようで、できればそちらに泊まってみたいのだけど…。
ただ、テラスツインでも広さは46平米あるので、十分ゆったり。
3度目だと、すっかりお馴染みの気分になる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303146/picture_pc_5c3fc4ea8ad8a3f455b89e7d8e952329.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303155/picture_pc_c685369a9542b6ee4eff961f4500edd7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303159/picture_pc_93421364c40ac47a62df26501ad069cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303280/picture_pc_1350436476a50f35f59478ea20cd76c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303281/picture_pc_032e80a644ac4fa1669626f716e4de34.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303282/picture_pc_a4e26eea453cf22b75ce26b90b76fca9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303284/picture_pc_7fbad1644eb23bc530e6743d99f72853.jpg?width=1200)
宿泊者ラウンジで午後のお茶
ここに来る時は、たいていお昼に到着し、カフェで軽くランチをとって、お部屋にご案内いただくのを待つ。チェックインは15時だけど、準備でき次第、早めに通してくれることが多い。今回も14時にはお部屋に通していただいた。
お風呂に入ってから、ラウンジへ。
誰もいなくて貸切状態。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303802/picture_pc_4908a3505a9bf9522688d9c320982c37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303803/picture_pc_d0a58b434b69b21cd053171388d5cda0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303805/picture_pc_82eb960a9bccb287057cc7d462c31385.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303807/picture_pc_4a82bbd9ffa06cbf0d8eea41d4dd672e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303808/picture_pc_1bce5aadadee3a29da79879ae86f169b.jpg?width=1200)
フレンチの夕食
夕食はフレンチをチョイス。
ノンアルコールのスパークリングワインを頼んで乾杯した。
「おめでとう、わたし。今年もよろしくね」
こんな言葉を心の中でつぶやくとき、なんとも言えない幸福感が広がってゆく。
ひとりの時間は、実に贅沢だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304203/picture_pc_d66542472f412a10056e3cdf52201b11.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304204/picture_pc_1bc9dd5e599bb4f0d97b34735c9ff28c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304206/picture_pc_08c5a666cfe0890d48290969289fdcd1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304205/picture_pc_1bc22261244deee0f399920c48e96ffa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304208/picture_pc_7d03da7d23e0b9646b9ae415a0ed3b5f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304210/picture_pc_9105f0c545582db3f246e828ceb1243a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304213/picture_pc_92262b3880841ff277d961985a989ed8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304214/picture_pc_6e608da155c2871c0fa2a411cd5ed644.jpg?width=1200)
鏡開き新月の朝
目の前に広がる海には、朝日が昇り、満月の夜にはムーンロードが見られるという。
今回は冬の朝日を見たかったのだけれど、残念ながら曇り空。明日は晴れたらいいのにな。
朝ごはんは和食をいただいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304609/picture_pc_e923d2b9914dcd6967dd0cd182c768b0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304611/picture_pc_fad924d9f895afda722466d170064c34.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304614/picture_pc_f5da392021d0e36369cc388fd57b0a74.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304615/picture_pc_1b77c790ce42c9b6b0490cfbdfcabed3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304654/picture_pc_54e6165f3f87e4cd8fc052caf74d5117.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304656/picture_pc_ad472a87b49b83573208b836553dfb72.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127304658/picture_pc_6e324f585cc79067d84cfc5e7406e238.jpg?width=1200)
ひとり温泉旅の過ごし方
温泉旅は基本的にお篭りで、どこか観光に出かけたりはしない。
ゆえに無理のない範囲で少しランクの高いお宿を選ぶ。
部屋では音楽を聴きながらお茶をいただいたり、軽く仕事をしたり、本を読んで過ごす。
温泉には日に何度か入る。お部屋のお風呂のほか、大浴場にも行ってみる。
平日は人が少ないので、たいてい独り占めできる。
ここのお風呂は立ち湯で、とにかく景色がきれい。
お風呂から上がってバスローブのままゆっくりしていると、なんだかとてつもなく優雅な気分になれる。
お部屋がとにかく過ごしやすくて、もっとうんと年を重ねた頃に、こんなところで暮らすのもいいな、などと思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127305483/picture_pc_1f9ff6d4968adc3bb16cffae96ecfa71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127305485/picture_pc_d2f1b1e437529a576da12847e6c05a55.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127305487/picture_pc_c164a10de220cb4ae685ae3e10d4779b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127305488/picture_pc_edda498114250ccc234ee9f10c8374d1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127305489/picture_pc_af8d4312b358f00034049595519537e5.jpg?width=1200)
三日目朝、念願の日の出とサンロード
このホテルを選んだ理由に、海に昇る朝日を眺めたかった、ということもある。
冬は晴れている日が多いから、きっと見られると思ったのだ。
二日目の朝は残念ながら雲に覆われていたけれど、三日目、帰る日の朝は見事な日の出となった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127392411/picture_pc_ad4458d53b3d249cd42364afbcc26cea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127392417/picture_pc_e614ad3ce26164153aca6cf6c9511042.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127392418/picture_pc_ebe94c4fe41c42ee9be164f60f886d3e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127392461/picture_pc_818cc44ba7207dce8e97e90eae030bc2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127392460/picture_pc_4e20c4b06be01be95be572cb0d537a0e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127392423/picture_pc_d20dac19b26002d6de4bd5822f4ab696.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127392426/picture_pc_e6f0b5ff41c3a4523b03e546f4f966a5.jpg?width=1200)
朝の光は、このうえないギフトだと思う。静かで、しかし力強い光を浴びるだけで、生きる力が湧いてくる。いにしえの人々が朝日を拝む生活習慣を持っていたのは、力強く生きるためだったのかもしれない。
2日目が曇天だったことは、後から思えばそれもよかった。夜10時に倒れ込むようにして眠りにつき、朝8時前まで眠っていた。10時間近くだなんて信じられないけれど、それくらい休養が必要だったのだろう。
休ませていただけたのだと思う。
洋食の朝ごはん
帰る日の朝食。
前菜、サラダ、スープ、卵料理、パン、飲み物とフルーツと、とにかくたっぷり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127393023/picture_pc_d5e65f9a606952e0c64a2675e449ce26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127393024/picture_pc_c2c1d452899d6353d01bb8b0d600e541.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127393025/picture_pc_9e7aa95765a6326ded30ce19d0c354b4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127393026/picture_pc_b79c7772ed5eee5957949a0307aac397.jpg?width=1200)
飛ぶ鳥跡を濁さず。旅の終わりも美しく
最後に、旅を終える時の大事なこと、大切にしていることを書いておく。
それは、部屋をきれいに片付けて出る、ということ。
わずか数日でも、ゆっくり過ごさせていただいた空間だ。感謝を込めて、整えてから出ていきたい。
ホテルには様々なスタッフがいるが、最も目につかないけれど、部屋の居心地を大きく左右するのが清掃の方々。
ここまできれいにするのは大変だと思う。なので、
きれいにしてくださってありがとう
という気持ちを表現したい。
片付けて出るのは、そのためでもある。
また来よう。
お部屋を出る時、旅を終える時は、いつも残念で寂しくなる。このままずっと旅していられたら、どんなにいいだろうといつも思う。
でも、たぶん終わりがあるからいいのだろう。
日常に戻ってみれば、それはそれで楽しいのだし。
おそらく私は人一倍、別れとか終わりとかが苦手なのだと思う。
だからいつもおまじないのように呟く。
「また来よう」
そんなふうに思い、そんなふうに呟ける場があるというのは、これもまた贅沢なことに違いない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127394151/picture_pc_e8075bd9138a3ca96dbf1061dfd44aa5.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![石川真理子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171879645/profile_f066ecb92b2f4af38fe95e861517135f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)