見出し画像

【100記事達成】note運営振り返り。SEO、note始める人へのアドバイスなど。

もっと瞑想のために時間をさくべき」と夢の中で思ったのですが、note100記事達成ということで瞑想のための時間を潰して振り返り。

ちなみに次回は「超能力(霊能力)について」になりそうです、笑。


100記事達成

note始めて2年、サイトマップ的なものリンク集なども含めてやっと100記事達成しました。

noteを始めた当初は、20記事もいかないだろうと考えていました。
瞑想系は実際のところそんなに話題が豊富にはなくて続かないので、趣味、旅行記、グルメ、生活お得情報、、、など他のことも記事にしないとすぐにネタ切れになります。

瞑想専門ブログサイトの中には、しばらくぶりに訪れてみると「404 not found」になってたり、「この広告は3ヶ月以上更新が無い場合に表示されます」といったクモの巣が掛かっているのも多いです。


それが今や瞑想メイン(明晰夢アロマテラピーなどの周辺も含む)で100記事超えです。
これは日本国内の瞑想メインブログサイトでは、他にはまったく無いわけではないでしょうが、少数派なのは確かだと思われます。
これがこの瞑想する人noteの特色の一つだと考えてます。


「しばらく更新停止します」と何回も宣言したあとも普通に更新し続けてきました。

今でも「noteをしばらく休む予定の件」が先頭固定表示されてます。


これは「ネタが続かないハズなのに、更新が止まらない。いったいどーなってんだ?」と自分でもわけが分からなくなっているからです。

訪問者には紛らわしいし、PV数的にもよくないことだとは思いますが、「まぁ、いいか」とほっといてます。

いつか更新は休止するハズなんじゃないでしょうか。
とりあえずは後2年以内に、合計200記事はいきたいです。


でもこれからはどんな記事が出てくるんだろう。
瞑想の効果とか、雑念への対処サマタとヴィパッサナーについて、ヨガ、気功、呼吸法(プラーナヤーマ)など、普通一般の瞑想ネタは既に切れているし、マニアックネタにしても内丹(仙道)、チベット密教、ムドラーとかクンダリーニとかチャクラとか、ありきたりのものは記事にしてしまったりで。

もっと不気味な方向にいきそうだなぁ、、。


SEO、検索流入、長文

このnoteを始めた当初から自然検索による順位を得て検索流入を狙ってSEOを気にしていました。

関連note:【 SEO対策 】検索流入狙いで文字数、タイトル、キーワードを意識

これについてはそれなりに成果があったようです。

「密教」「生命エネルギー」ネタを中心に検索順位を得ている記事がいくつかあります。
それらの記事は投稿から1年以上経過しても、PV数は落ちません。
ほぼ検索流入によるものだと思っています。
検索順位は偉大なり。

検索順位は落ちたのもあります。特にGoogleアップデートに絡んで、落ちたのもあります。
一方で投稿してから、数ヶ月かけて徐々に順位上昇で、今では狙ったワードの組み合わせでトップクラスのもあります。

レッドオーシャン過ぎて順位を諦めたのもあります。
「瞑想  やり方」「瞑想  効果」などは血みどろの戦いが繰り広げられていて順位獲得を諦めました。
明晰夢関係も苦戦しています。


 ちなみに、この瞑想する人noteは2000文字以上の長文が多いです。しかし長文SEOの意図はありません。
当初はSEO的な観点で800~2000文字を意識していましたが、今では意識していません。
自然に長文になってしまってます。

できるだけ一つの記事で済ませようとしてますし、他の記事からの被リンクのことも考えています。


しかしこの長文に関しては賛否があるとは思われます。

私は紙媒体の方が長文には耐えやすいです。
私が読者だったら、デジタル媒体の場合は、内容や興味にもよりますが1200文字を超えるものあたりから辛さを感じます。目も疲れます。

あとハッキリとは分からないのですが、紙媒体の方が、脳科学的にも理解しやすい、集中しやすいというのがあるのではないでしょうか。
紙の方が「人間に馴染みやすい」というところがあるのではないでしょうか。


読者の身になったら、長文はきついと自分でも分かっているのですが、、悩ましい限りです。
長文でなくて区切っていたら、記事数自体は今の1.2~1.5倍くらいになっていたと思います。

「あっ、またあの葉っぱだ。文章長すぎるし、密教とか生命エネルギーとか気味の悪いものばかりだからスルー」みたいな人もいることでしょう。
ごめんなさい、さようなら、ごきげんよう。


これからnoteを始める人への簡単なアドバイス

note始めて2年の私も、まだまだ初心者なのかもしれませんが、。
これからnote始める人へのアドバイスです。

SEO他について

まず、noteはSEOに強い方なんじゃないかなぁと思います。いろんなものを検索してもnote記事が上位にあることがあります。

また他の無料ブログサービスだと、広告や宣伝が多すぎて表示スピードに悪影響があったりするのかもなぁ、などデメリットを感じます。

知りたいことがあって他のブログサービスの記事をあたっても、表示にちょっと時間がかかったり、広告、宣伝、他のブロガー記事への誘導、操作性とかで「めんどくさいなぁ」と思うことがあります。

noteは分かりやすいッス。
私は独自ドメインでワードプレスの運用や他社のサービスを検討したこともありましたが、今はnoteに落ち着いています。


SEOを気にするかどうかですが、これは目的によると思います。
個人の備忘録、日記、他のクリエイターさん達との交流が主目的ならSEOは無視でも良いかと思います。

またGoogleアップデートで数年前のSEO知識が通用しなくなっているとか、オーソリティなどが重視され無名個人のSEOは難しくなっているなどと言われています。

SEOの内容

ビジネス、収益を視野に影響力を考える場合にはSEO施策を気にすることになるかもしれません。
SEOは難しくなっているとは言われていても、実際にはいろんな分野でnoteの記事が上位に見つかります。

私は専門家ではないので、SEOの細かいことは他を探して下さい。


 根本的には、やはり記事の内容を重視した方が良いと素人の私でも思います。
下手なテクニックなどほっぽり出して、良い記事を書くということに集中した方がよいのではないでしょうか。

読者にとって読みやすく参考になる記事、有意義な内容で他からリンクされたりブックマークされたりシェアされるような価値ある記事、深掘り、多角的視点、網羅性、新奇性や新発見のある記事などです。

お客さんなど他者との交流、イベントの様子、製造過程やたずさわる人々についての情報、その商品にまつわる物語人情味、人生観、興味深い生き方が伝わるものなどを、写真つきで描いたりするのも良いと思われます。

商品について問い合わせやコメントで交流するのもよいと思います。

当たり前のことを地道にやっていくのが王道なのではないでしょうか。

更新頻度

更新頻度については様々な意見があります。

ビジネスなどが目的でSEOも気にする場合には、一つ一つの記事を大切にした方が良いと思います。
そうすると更新は頻繁にはならないかもしれません。

個人の日記備忘録なら毎日更新もアリだと思います。


ただ読者の中には、毎日更新系を「内容が薄いものが多い」として嫌がる人が一定います。
私も毎日更新系は読みません。

毎日更新がSEO的に有利ということも無いようです。

文章・文体について思うこと

個人の好みの差があったり、読者がパソコンかスマホ他の画面か、どの機種か、どんな設定かがあるので、一概には言えないですが、読みづらい文章・文体があると感じてます。


 👉 絵文字、顔文字、キラキラ文字がとにかく多いのはマイナスかもしれません。

「20歳下の女の子に気に入られようとするおじさん文体」「消費者金融に金を借りさせても購入をせまる金融・投資・情報商材詐欺師文体」「キラキラ スピリチュアル文体」「キラキラ起業家文体」「セレブアピール文体」あとは「本当に小学生以下の文体」みたいなのです。
アメブロとかに多いです。

読みづらいし、目がつかれるし、胡散臭く感じます。


 👉 改行なし行間なしで、つまりすぎの文章も読むのにつらいです。

「PDF論文文体」みたいなのです。とにかく段落、行間をあけずにつらつらと書いてあるのです。
こういう文章を投稿して、自分で読み返して「ヤバいな」と思わないのでしょうか。

卒論、アカデミックな論文執筆や紙媒体のノリで、ブログサイトのような気軽なネット媒体に文章をのせると、こうなりがちなのかもしれません。

私はどうしても知りたい内容があるという確信がある場合以外には、「PDF論文文体」に出会ったら、すぐに読むのを諦めます。


 👉 ポエム文体もきついのが多いです。

ポエム文体で書くと、洗濯機の取扱説明だろうと、なんでも詩みたいになります。
なのでスピ系で多用されます。
投資系など情報商材詐欺でもしばしばみかけます。
やはりアメブロとかに多いです。

一つ一つの文はかなり短いのですが、行間、段落があきすぎの文章です。enterを何回押してんだ?という感じです。
さらに絵文字、キラキラ文字が併用されてることが多くて、画像まで挟まれていることがあります。
こういうのがえんえんと続くのはきついです。

ポエム文体も、お花畑から現実に戻った時に自分で読み返して「ヤバいな」と思わないのでしょうか。

私はポエム文体に出会ったら即読むのを諦めます。


スキ、フォロー、コメント

私は今はスキ返し、フォロバはしません。原則コメントもしません。
今後もしません。

しかし以前は律儀にしていたこともあります。


noteはただの個人のメモ帳かわりとかの人は、スキなどはしなくてもよいでしょう。

しかし積極的にnoteを運営したり、クリエイターさん達との交流を楽しみたい場合には、もちろん、した方が良いと思われます。
自分のことをもっと知ってもらいたい、売り込みたい場合、フォロワーを増やしたい場合、スキ数、PV数などを気にする場合にもした方がいいです。

フォローやスキ、特にコメント他のクリエイターさんの記事紹介をすると反応や交流が生まれます。


 いろいろと観察していると、特にコメントや記事紹介をして交流するのは、ただフォローしたりスキしたりするよりも、さらに強力な効果があるようです。
note内で認知されやすくフォロワーが増えやすい印象があります。

まぁ、これは文章、やりとりを通して感じられる人柄にもよると思われますが。

興味ある人は試してみてください。


noteの活用が良い機会となりますように。


この記事が参加している募集