マガジンのカバー画像

読書メモ

54
読んだ本から、何かを感じとり、学んでいきたい。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

読書好きな人・神保町を愛する人、必見!?

読書好きな人・神保町を愛する人、必見!?

面白そうなクラウドファンディングを見つけました!

このクラウドファンディング発見で同時に2つの素敵なサイト(ひとつはnote)も知ることができました!

読書好きの方必見!?

神保町を愛する方々必見!?

これからの展開を楽しみにしています!

「企業的な社会、セラピー的な社会」読書メモ3

「企業的な社会、セラピー的な社会」読書メモ3

動けなくなった人びと今の基地帝国の人たちの行動が一九六〇年代・一九七〇年代とどう違うか、ちょっと考えてみる。イラク戦争は、もう何年も、歴史に例を見ないほどの、どろ沼の大虐殺になってる。それでも止まらない。みんな『見ないように』している感じがある。(p.40)

 今、世界は、「無関心」という大病を患っているんだな。どうしたら、人の心を取り戻せるようになるのかな?

灰色が与える枠組みの中で『気づか

もっとみる
「企業的な社会、セラピー的な社会」読書メモ2

「企業的な社会、セラピー的な社会」読書メモ2

チェ・ゲバラの、何だ、「自己実現」?この「五段階のステップ」は、石を積んでピラミッドを築くように、下から積み上げられていくもので、ピラミッドの上の段階にあることは、それより下の段階が確立されないと、起こらないらしいのでした。(p.19)

そんなピラミッドはでたらめだ、と本書には書かれている。

(3)の愛や、(4)の「社会の中で生まれる気持ち」ーうさぎたちには、「エスティーム」という言葉が気持ち

もっとみる
「企業的な社会、セラピー的な社会」読書メモ

「企業的な社会、セラピー的な社会」読書メモ

2010年に、長い活動休止からのカムバックを果たした小沢健二。2012年には渋谷パルコで写真展のようなイベント(「我ら、時」)が開催され、私も足を運んだ。その時に手に入れた「企業的な社会、セラピー的な社会」(小沢健二著、ドアノック・ミュージック、2012)、しっかり読めていなかったが、2022年2月現在、ようやく読み始めることにした。

生活を、自然を、ばらばらにする力ある家庭での生活が、料理はコ

もっとみる