
サンマの塩焼き
秋刀魚とポン酢と大根おろしが
最強の季節ですね
みなさん、もう秋刀魚は食べましたか?
炊き込みご飯は?たけのこは?松茸は?
え、まだ食べてないの、、、?
はやくたべて!!!!!!!
最近の秋は一瞬なんだから!んもう!
すぐにひゅーひゅー寒くなっちゃうよ(っ'ヮ'c)
そんでもって
2024年はサンマが豊漁らしいですね。
昨年の水揚げ量の140倍らしい!
理由は
海洋環境の変化が弱まった
同じ漁場で操業していた中国の漁船がサンマ漁を切り上げて、南米沖のイカ漁に向かった
根室沖で豊富な漁場が見つかった
だから昨年より100円も安いんだって!
すだち代が浮いたぜー٩(ˊᗜˋ*)و🎶
そしてサンマあるある
美味しいけどやっぱ食べにくいし色々面倒…
という邪念は今すぐ捨てるのだ\( ˙-˙ )/
でっかくて脂の乗ったの選ぶんだぞ(`・ω・´) ✨
【おすすめ商品】
ぶっちぎりで高評価のベストセラーポン酢。
一度でいいから試してみて。世界が変わるぞ\( 'ω')/
【秋刀魚の雑学】
名前の由来:形や色も刀に似ており、秋にとれることから「秋刀魚」と名づけられたといわれています。
栄養価:ビタミンB12が他の魚の約3倍以上含まれており、貧血に効果があります。
脂の乗り:目が澄み、体が銀色に輝きながら反り返っているもの、口の先が黄色くなったものが脂が乗り、新鮮なサンマの証です。
旬:8月下旬から11月ごろまでに脂質の割合を増やし、おいしい時期がやってきます。
はらわたの味:鮮度のいい秋刀魚のはらわたには甘味があり、鮮度が落ちると苦味が強くなってきます。
大根おろしとの組み合わせ:脂の消化を助ける大根に含まれるリパーゼなどの消化酵素によって、脂を効率よく消化し、胃もたれを防ぐ効果が期待できます。
寿命:約2年、最大約40cmまで成長します。
分布:日本から北米西岸に至る太平洋北部の亜寒帯海域に分布しています。
移動:3~6月に三重県から四国沖辺りの黒潮周辺で生まれ、7~8月になると黒潮の流れに乗って北上します。
【秋刀魚の塩焼きおすすめレシピサイト】
【秋刀魚画像】



🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
250種類以上の料理画像で
“直感的”に食べたいものが探せる 作れる 買える。
⇩家庭の料理レシピ一覧Webサイトはこちら👩🍳⇩