![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11741238/rectangle_large_type_2_26129e5c78c6046975a7e4a289175c64.jpeg?width=1200)
「広報女子のパラレルキャリアのつくり方」に行ってきた!#レポ
本日は、「先生の学校」の主宰でも知られる三原菜央さんのセミナーに行ってきました!
1. 会場も素敵!
セミナー会場は、渋谷のhotel koeが入るビルの5F、ラグナベール アトリエというところでセミナーが開催されました。
去年の2月にオープンしたhotel koe(※画像はネットより引用)無印良品がある坂を上がったところにあります!
※画像はネットより引用
会場は5Fのラグナベール アトリエ。ラグナベールは式場の会社で、週末などはウェディング会場としても使われていますが、
※これも引用(自分で撮れよw)
平日は10:00~19:00でコワーキングスペースに、19:00以降はイベント会場としても、提供しているそうです!
la billageという会社が提供しているそうで、詳しく知りたい方は下記からぜひ。
素敵な会場でのセミナーはワクワクします!
2. 三原菜央さんってどんな人?
登壇してくださった三原菜央さん、ざーっくり、こんな人です。
新卒で先生を8年間勤めたのち、生徒から「就職するには、良い企業ってどこですか?」と聞かれた時に、全く民間企業を知らないことを痛感し、民間企業に転職を決意。
【本業】
大手事業会社 広報
【複業】
⑴「先生の学校」主宰 / 始めて2年半
⑵ フィンランド教育視察ツアー企画
⑶ 広報PRプランナー
⑷ SNS講座、プレゼン研修講師
【好きなもの】
・餃子(一緒だーーー!と一人で興奮)
・スープ
・体を動かすこと
というような方です。
今日話を聞いていて、人や物事に共感する力をすごく持っていて、さらに物事にのめりこめる力のある人だなぁと思いました。
(私にはこの力がなかなかないのですごく尊敬するポイントでした)
彼女をもっと知りたい方は、Facebookページをチェック!
3. さて本題
さて、ここからは本題!こんなことを話してくれました。
●パラレルキャリアとは
→本業を持ちながら別の仕事をしたり、非営利活動に参加すること
・副業 ≠ 複業
●広報は複業しやすい
・ベンチャー企業はかなり広報を欲している
・家入さんのTwitterのつぶやぎがバズった
↓ どんな人が広報をやっている?
・人事やマーケ担当者が兼任で
・未経験者を育てる
・PR会社やフリーランス、パラレルワーカーに外注
●コンセプトの作り方
WILL/やりたいこと(好き)
×
CAN/できること(得意)
×
WANT/役に立つこと(ニーズ)
一人でやるには不安が多い・・・
↓
複業家の西村創一朗さんに話を聞いてもらって、マインドセットをした。
●複業を始める理由は?
・あらゆる業界の広報PRを手がけてみたい(スキル習得)
・フリーランス疑似体験(リスク回避)
→いきなり会社を辞めるのはリスキー / 周りの友人がそうだった
・お金を増やしたい(年収アップ)
→年収1,000万円って年齢の先にしかないと思っていたけど、それはおかしいのではと考えるように。自分のスキルが磨かれればいくらでも収入は得られる!年齢は関係ない!
●最初の一歩
「言葉に出して伝える」
→「ラーメンを食べたい」って思っていても、うどんを食べてしまったらその気持ちはどこかいってしまう。。
言葉にして伝えて、そして行動しよう!
●最初の仕事
◆子供服の会社
WEB会社にいた時のクライアント
どうせなら自分が好きな業種で仕事がしたい!と思った時に、アパレル、出版、教育が出てきた。
【課題】メディアに出たいというかは、長く愛される企業になりたい、と思った時にどうHPをリニューアルすべきか。。
●某出版社
大学の時から好きな出版会社
採用ページからインターンで申し込んでみたけど、「あなたみたいな人に、無償でやってもらうわけには行かない」と実績や経歴を見てくれて、ここでの仕事は、一書籍あたりいくらという報酬条件で受けることができた。
こんな有名人に会いたい、とか、ここの商品使ってみたい、このサービスのヘビーユーザーだから、など正直不純と思えるような動機でも熱を持って取り組める案件をやってみよう!
●その後いただくお話はすべて引き受けていた・・・
そんな中でも、
広報PR=メディア露出 と思っている経営者が多い。
確かにPRの仕事の一部ではあるが・・、広報の仕事はそれだけじゃない!
そんな葛藤もあったそうです。。
●広報の2つのタイプ
WHY型 と HOW型
↓
WHY型の広報女子には案件を吟味すべし(三原さんはこれ!)
・ビジョン、ミッション、バリューに共感が止まらない
・商品やサービスへの愛が止まらない
・経営層が働く仲間を大切にしている
●やりたい広報案件だけ呼び込む方法
1万時間の法則
そのことに対して1万時間かけると100人に一人ぐらいになれる
それをできれば3つかけ合わせると100万に一人
それを自分のSNSで発信する!
「私はこんなことができる!」
「そしてこんなことも好きで、極めている!」
「これ実はめっちゃ得意なんです・・・」
自分の得意なこと、できることをきちんと発信することでやりたいことが向こうからやってくるかも…?!
●心も身体も健康的に複業するために
時間の交通整理はしていかなければならない
手を動かすことを最小限にする →そのためには?
「・未経験を育てる」
→コーチング広報/伴走型広報
未経験者を会社で採用してもらってその子を育てる→自分が居なくなった後も、その企業がナレッジを貯めていくことができる。そして自分の手を動かすことも最小限になる。
●値付け
自分の時給を決めましょう あとは工数で掛け算
最初は少し低めに設定してやっていたが、最近は攻めの姿勢の価格でやっている。
強気の値付けで大丈夫!決めた値付け以上のコミットをできるようには努力しよう。
●最後に一言
「複業は、始めてみて、しんどかったらすぐ辞めてしまえばいい。自分を苦しめないように。他にやりたいことがあるかもしれない、どんどん探せば良い。」
4. 質問TIME
Q. 先生で役に立ったこと
A. 先生の時に、すごく向いているなと思っていた。その学校のことがすごく好きだった、広報担当兼務していて、かなり積極的に業務を行っていた。
人を大切にする力はここで身についたと思う。
Q. 民間に出て困ったこと
A. メディアリレーションズというところの意識が低かった。迎合する必要ってあるのか?PUSHして取材することっていけないのか?一定は必要だけど、先生ではその必要があまりなかったので最初は苦労した。
自己理解がとても大事。そうじゃないと、目先のことだけにとらわれて(年収とか)、本当に自分に合う企業に出会いづらくなる。
Q. 時間について
A. 本業中には絶対やらないと決めていた。
もったいない時間はないか?→通勤時間の往復一時間 / 細かいタスク系(携帯でできること)をやっていた
時間を買おうと思った→全自動洗濯機を買った(選択が嫌い!)、料理を簡単に作れる器具を買った
土日の使い方→土日のどちらかは旦那に使っている。
1社ぐらいだったら今の皆さんのライフスタイルでも全然できる
Q. 立ち上げ広報で手探りで社内広報ばかりをやっているが、PR業務は外注しているし、パラレルキャリアやりたいのだけどどうしたらいい?今の会社辞めるべき・・?不安が多い!
A. PR会社がやっていることを一緒に同行させてもらって、メディアリレーションを同時に作る。
今の自分のスキルをモジュール化して(部品化して)みる。
広報の中でも何が得意?守りの広報?攻めの広報?ライティング?
ライティングの複業ニーズはたくさんある
Q. 大きい企業の広報で、業務としては広報の一部のことしかやっていない。広報としてどんなスキルが必要?
A. メディアのリストを作る、FAQ作る、というようなメディアに露出することがかなり大事。最低限の整え奉行。
プレスリリースはニーズある。お作法が大事なこと。
Q. 本業で大きな会社で広報しながら、複業するメリットとは?
A. 記者に出会いやすい。ネームバリューってある。。
教えてくれる先輩たちがたくさんいる。スタートアップだと難しいけど、大手ならそこができる。
「経営者層を先に握る!」
Q. 媚びてる感じがしてプレスリリースが苦手なんですけど・・・
A. 届けたい相手のどんな言葉だったら響くか?ということを考えて書く
記者を見るのではなく、その先にいるユーザーを考える
Q. 時間効率化のためのライフハックある?
A. 早起き派か遅寝派か、というところを知る。
連絡手段を一本化できたらいいなぁ…
週末に必ず自分会議をする
30分〜1時間 / タスクの洗い出し、本業のタスク、複業のタスク各種
→それぞれをどれぐらいの時間で出来るかをスケジューリングする。
5. 懇親会と感想
最後に皆さんと名刺交換などしながら、懇親会をしました。大企業の広報さんや、金融業の秘書から独立してフリーランス広報している人、すでに複業をしている人、立ち上げのベンチャーで広報を手探りでやっている人、いろんな人がいらっしゃって、いろんなお話を聞くことができました。
いつかはパラレルキャリアを…できれば近い将来に、と思っている私にはすごく背中を押してもらったセミナーでした。
まずは、「使える時間の整理」「自分の得意なことの整理」「SNSで発信」この3つをやって行きながら、PRプランナーの資格の勉強をして、でも自分の趣味(バスケ、お絵かき、カフェ巡り、餃子とハイボール!)も大切にしながら徐々に複業ができるようになりたいなと、思っているところです。
何より三原さんの人柄が素晴らしい、かっこいい。
何より広報の人脈ができたのも嬉しい。
とてもとても有意義なイベントでした。
終わり
いいなと思ったら応援しよう!
![こなつ|広報PR歴9年](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20700207/profile_935ea41912422372dbca680cf5e23097.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)