23歳パーソナルトレーナー 『第1の習慣』#6
おはようございますNAOYABLOGです!
やっとやっと昨日フォロワーが1人増えました・・。感謝感謝です(TT)
連日のトレーニングで筋肉痛が酷いですが、本日も頑張っていきましょう☀️
(ちなみに2020年ベンチプレス100kgに挑戦中です)
さて昨日も紹介したように7つの習慣について読み解いていきます。
1日目という事でまずは第1の習慣である
主体的であること
です。
皆さん何かと失敗や挫折をしてしまったことはありますか?僕はたくさんあります。
例)・新卒1年目1ヶ月で不動産会社をやめた
・周囲の人たちは正社員なのに俺はニートかい
・お酒を飲みすぎて、道路の真ん中で寝てしまって警察に起こされた
・上司から頼まれた仕事を期限内で終わらせられなかった
などなど。あげたらキリないですね笑
僕もそうですが、失敗をしてしまった時って
〇〇さんが良いって言ったんです。
〇〇会社じゃ成長できないよな
〇〇くんに飲まされたから潰れたんだ。
って人のせいにしますよね。。。
その考え方では永遠に他人のせい(他責)にして前に進めません。
なので見方を変える。この章では、自分の行動に責任を持つことで次のステップのヒントが見つかるとコヴィーは考えます。
つまり
see(モノの見方)⇨do(モノの見方から来る行動)→get(行動の結果)
これらの循環を良くしていきましょう!!!
少しずつですが、僕もこの考え方が定着してきています。
人格(謙虚・勇気・勤勉さ)を育て、真の価値がある人格を手に入れる。
高校生の時に気づけば良かった。せめて大学4年には・・・
とひしひしと感じます。まだ遅くないと思っていますが!
若くて悔しさを経験しないとなかなか見方は変わらないと思いますが
騙されたと思って読んでみてください。。
文章書くのが下手でまとまらず申し訳ないんですが、本日も最後まで読んでいただきありがとうございました😊
フォローお願いします。。