見出し画像

ナイキ「エアー」の大成功の秘訣

絵にほとんど興味がなかったのですが、今回ニューヨーク近代美術館、MoMA(モマ)に行き、絵から受ける、脳の反応や知覚について興味が湧いてきました。そして以下の本『知覚力を磨く』にたどり着きました。

何もないところから生み出す絵や美術品は、全身全霊をかけて人生を捧げている様が伝わってきます。生き方を考えさせられるきっかけにもなる美術品。「潔さ」さえ感じます。



頭文字をとった「MoMA」

MoMAは、「Museum of Modern Art」の頭文字をとった名前です。大文字と小文字を組み合わせると、とてもおしゃれに見えます。

2019年にリニューアルされて、今までよりも広くなったそうです。休憩スペースも多くなり、ゆったりできました。しかし、3歳の息子にはまだ早かったようで、夫婦のどちらかが息子と階段で遊び、交代で見ることにしました。6階にはカフェスペースもあり、軽食を食べることもできました。カフェについては、また別途投稿します。



知覚力を伸ばす4つのアクション

『知覚力を磨く』から、ダビンチによると、「あらゆる知識のはじまりは知覚」。そういわれると、知覚を伸ばしたくなりますよね。

以下、知覚力を伸ばす4つのアクションをまとめました。

⑴知識を増やす

関連性が希薄のものをあえて紐づける。人はだれしも、関連性があったり、人との共通点に花が咲くと思います。しかし、いつもは話さない人と話したり、他国の人が話していることを訳したりして、自分の知識にすることもおすすめです。

⑵他者の知覚を取り入れる

 これには、「本」を読むことがむいています。しかし、興味がない分野だったり、関連性のない本をあえて「乱読」することをおすすめします。

⑶知覚の根拠を問う 

 例えば直感的に苦手と思った人や場所にたいして、「なぜ、〇〇さんのことを苦手と思ったのか。」を考えてみる。それも、いつもより具体的に。言語化すると、ぼんやりしたフォルムがくっきりし始めると思います。

⑷見る・観る方法を変える

何かを考えながら観ていないか。現実を捉えるために、今をすみずみまで「観察」する。ただ歩くときも、何かを考えながらではなく、〜が飛んでいいます、〜がオレンジ色で、薄暗いです。など、日常を観察することから、知覚の強化ができます。


ダビンチはメモ魔だったようで、たくさんのノートが見つかっています。その中で、共通していることは、日常の中で質の高い「観察」があったようです。

型破りな意味づけ

ナイキのシューズ「エアー」のシリーズをご存知でしょうか。これは、創業者のナイトが試着した時に、「すべて何か、違う。」から始まったそうです。試着し、15分走ったときに、足が痛くてたまらなかった。ここで、ノーとは言わず、型破りな意味づけをしました。これこそ、創造性をかきたたせて未知数の可能性がひめているようです。

また、ノーベル賞受賞者の90%はアート活動に関わっているそうです。

名画というイノベーションは他人と異なる解釈に基づいて思考し、
それを具体化した時に初めて生まれる。


MoMAで見た、モネの「睡蓮」。

言葉では簡単に言い表せませんが、心が静かに高揚し、心の奥でずしんと地響きするような感覚がありました。正解のない世界はとても美しいです。

何もないところから生み出す絵や美術品は、全身全霊をかけて人生を捧げている様が伝わってきます。生き方を考えさせられるきっかけにもなる絵です。「潔さ」さえも感じます。


みえないものを観る力

「ニュースを見るときもコメンテーターを否定して、自分の言葉にして意見してみよう」最近よく聞く言葉です。これも、ある種の「知覚磨き」になると思います。鵜呑みにせず、見えない意見を自分なりの言葉で表現する

そして、今私がはじめたマインドフルネス瞑想は、今を観察してるので、おすすめです。時間が取れない方は、お風呂の中に携帯を持ち込まずに、お湯が肌にふれる感覚や、温かい温度をじっくり感じる。それだけでも瞑想になります。お風呂の中に携帯を持ち込まず、がポイントです。私も、以前は、お風呂でYOUTUBEを聞いていました。


日常に落ちている、一歩一歩を積み重ねることで、知覚を磨は磨かれます。意識するのと、しないで、歴然の差がうまれそうです。楽しく取り組みたいと思います。


追伸

MoMAに行ったときに、改めて思ったのですが。「ヌード」がとても多いです。目を覆いたくなるような絵や写真もありました。さらっとグーグルで調べても、あまりきちんとした理由が見当たりませんでした。興味深いです。

▶︎インスタグラムも更新しています。良ければ覗いてフォロー頂けると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!