マガジンのカバー画像

スポーツデータのあれこれ by konakalab

102
名城大学小中研究室で行っているスポーツデータに関する成果をいろいろとまとめたものです.
運営しているクリエイター

#MATLAB

スポーツとデータに関する一般向け科学読み物を書きました

こんにちは.名城大学で教員をしている小中英嗣(こなか・えいじ)です. 実はこの1年本を書い…

konakalab
1年前
15

INAGAKI⊃NAGAKI⊃NAGAI:他の選手の名前を含んでいるかどうか選手権 in Jリーグ

2022年のグランパスには稲垣選手,永木選手,永井選手が在籍していました.試合中,「…?なが…

konakalab
2年前
5

MATLAB EXPO Japan 2021でLT発表しました.

MATLAB EXPO Japan 2021でLT登壇の機会をいただき,6月10日にお話ししました. 発表資料はこ…

konakalab
3年前
13

Jリーグ降格/昇格経験回数を選手ごとに集計してみた.(2021/8/31追記あり)

追記・修正内容(2021/8/31) 昇格チームの列挙に漏れがあった(2007年京都)ので,再度処理を行い…

konakalab
3年前
40

東京オリンピックの球技予測まとめ

概要 ・過去数年の試合結果(得失点)のみを利用してオリンピック球技5競技(バスケットボール,…

konakalab
3年前
33

EURO2020の予測がうまくいったようです.(コンペ結果報告)

皆様ご存じかとは思いますが,EURO2020はイタリアの優勝で幕を下ろしました. 私はこの大会の…

konakalab
3年前
14

FIFAワールドカップ2022 アジア最終予選を予測する.(2022/3/25 データ更新停止)

予測データ更新…しません!(2022/3/25)おめでとう日本代表!ありがとう日本代表!! 順位も(多分・ほぼ)確定しているので予測データは更新しません! 予測データ更新(2022/2/2)日本は第7節,8節のホーム連戦を2連勝で終えました.素晴らしい.これらの試合結果を反映させた予測です. 3位オーストラリアと勝点3差をつけて残り2試合.本大会ストレートイン(2位以内)の確率も90%まで来ました. 予測データ更新(2022/1/26)元データ(https://www.

選手名鑑を読まずに予測したEURO2020を振り返る(ベスト16編)

↓の記事のアンサー記事,第2弾です. グループステージ編はこちら↓ というわけで,EURO202…

konakalab
3年前
11

選手名鑑を読まずに予測したEURO2020を振り返る(グループステージ編)

↓の記事のアンサー記事です. というわけで,EURO2020のグループステージが終わりました.総…

konakalab
3年前
9

ACL(AFC Champions League)のグループステージでは勝点いくつ取れば何位?(追記:2021…

概要・ACLのグループステージ1位には勝点13くらいほしいよね. ・ACLの決勝トーナメント進出…

konakalab
3年前
18

独自スタッツでB1リーグ2019/20シーズン 各チーム評価をしてみた.

ここに至る文脈 1年くらい前から,Play-by-play単位で各選手の貢献を定量的に評価できないかな…

konakalab
4年前
6

Bリーグのオフェンスリバウンドネットワーク図をB1全チーム描いてみました.

前回はアシストを出す・受けるの関係をグラフにしてみましたが, チーム内で似たように出る・…

konakalab
5年前
4

独自スタッツでBリーグ2019/20ベストチームを選出してみた.(20200304時点)

まえがき 1年くらい前から,Play-by-play単位で各選手の貢献を定量的に評価できないかな?とい…

konakalab
5年前
8

バスケットボールのホームアドバンテージについて(spoana#6のLTに触発された記事)(20200217追記あり)

はじめに 過去数回LT発表させていただいたイベント,spoana (Sports Analyst Meetup)の第6回が2月16日に開催されました.スポーツのデータ取得や分析方法などについて,現場・ファンなどさまざまな立場から幅広く発表や情報交換をする素敵なイベントです. 私は#6には参加できなかったのですが,運営や参加者の皆様のツイート・ブログで内容をフォローしていました(今回はLT枠空いてたんですね・・・) 本題:バスケットボールのホームアドバンテージについて LT