![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117323652/rectangle_large_type_2_da5fddfd690012086da229b698918e43.jpg?width=1200)
採用を始める1歩めに必要なこと
採用を始める1歩めに必要なこと。
それは情報を捨てる。学ぶ人を減らす。自分の思考を整理するということ。
ググれば何でも見つかる時代に、何か知らないこと、無知だから失敗することって少ないわけです。
逆で、無駄な情報を入れすぎて身動きがとれなくなって、遅れたりすることが大きな失敗につながると思っています。
昨日のご相談者さんも、
「求人したいけど、今ってみんな正規雇用されたいんですか?リモート副業みたいな働き方がしたいんですか、それとも…」
と、現在の求人市場の動向みたいなことが知りたい。
と質問してきました。
何かをやって、うまくいかなかったから相談にきたんじゃないんです。
あれこれ、考えすぎて何から始めていいか分からない!
という悩みで来られてました。
希望する採用人数は1,2人なのに。
驚くことに人材不足の事業者さんに一番多いのはこのタイプで、
なんで応募がないかって、今現在、求人していないから。ってところ本当に多いんですよ(^_^;)
みんな情報メタボなんです。
情報でお腹いっぱいで動けないんです。
意識して、自分が誰から何を学ぶかを決めて
情報ダイエットしないと
どんどんどんどん使わない、使えない糖分を貯め込むことになります。
ちなみに僕は
・年商〇〇億!のカリスマの言うことは聞きません。
だって、そこまで稼ごうと思ってない。
・沖縄に住んでない人の言うことも必要ない。
だって、それ東京だからうまくいってるでしょ。とか前提が違う。
・Googleではー、とかアップルではー、とかスタバではー、とか有名一流企業の事例を出してくる先生の話も参考にしません。
Google作ろうなんて思ってねーし。
こういう化学調味料バリバリな情報は
癖になると止められません。
次から次に欲しくなります。
でもねー、自分のためになる情報や学びって
いつも地味で、耳が痛く、身近な人からものだったりするもんじゃないですかねー。
そんなわけで、今日も沖縄の在住の採用コンサルタントとして、沖縄の事業者さん3件回ってきましょうねーw
#うちなーぐちヘタ夫