森林資源はみんなのもの 使い方には気をつけて… 【日本・中世】
天皇や貴族の支配によって栄華を誇った平安時代。様々な記念建築物が建てられ、その繁栄が誇示されていきました。
やがて、政治権力は武士に奪われ、将軍の時代、さらには戦国時代へと移っていきます。
中世に入ると日本の人口も大きく変化。1000年には約650万程であった人口が、1600年には約2倍の1200万超に増加したと言われています。
人口の増加に伴い、支配者層とともに庶民による木材消費も様々に進んでいきます。
経済が発展し、食料、燃料、衣料、住居への需要が膨らみ、木材に対する